自動翻訳
EN
中文
한국
文字サイズ
小
中
大
検索
市の紹介
お知らせ
市の概要
市長室
組織機構
広報紙
公共施設
施策・計画
まちづくり
移住・定住ガイド
二戸市との協定締結
議会
浄法寺のうるし
財務・会計
都市計画・建設
農政
林務
募集
例規集
監査
情報公開
公表
選挙
パブリックコメント
リンク集
くらしの情報
届出・証明・手続き
生活・環境
水道
ゴミ収集・リサイクル
医療・保険
健康・福祉
教育・文化
救急・消防
相談
交通情報
国民年金
税金
求人情報
防災・災害情報
二戸市防災マップ(ハザードマップ)
災害対策
東日本大震災関連情報
防災行政無線
二戸市土砂災害情報
洪水浸水想定区域(馬淵川・安比川)
観光情報
イベント
みどころ
にのへの味
宿泊ガイド
おみやげ
観光パンフレット
観光マップ
企業・事業者向け
お知らせ
各種届出について
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
市の紹介
⇒
募集
更新日
2023年4月20日 更新
印刷用ページを開く
ふるさと納税のご案内
お礼の品と寄附金額は、
ふるさとチョイス
、
楽天ふるさと納税
でご確認ください。
二戸市について
岩手県の県北に位置する二戸市は、東北最大級のヒメボタルの観賞地であり、岩手県指定天然記念物「折爪・馬仙峡県立自然公園」や続日本100名城に選ばれた「九戸城跡」、故瀬戸内寂聴師が名誉住職を務めた「天台寺」、そして座敷わらし伝説の残る「金田一温泉郷」など魅惑の名所がたくさんあります。
また、生産量日本一を誇る当市の漆は、世界遺産である日光東照宮の修復素材として使用されており、上質な漆でつくられた漆器は国内外で高い評価を得ています。
二戸の風土と歴史から生まれたもの。そして、時代を越えて脈々と受け継がれてきたもの。それがわたしたちの誇りです。
二戸のPR動画はこちら
二戸の宝さがしはこちら
岩手日報社による二戸の新聞記事はこちら
デーリー東北新聞社による二戸の新聞記事はこちら
ふるさと納税とは
自分の生まれ育った故郷や貢献したいと思う自治体へ「寄附」という形で支援する制度です。また、この制度を利用して寄附をした場合、寄附金のうち一定の限度額まで所得税・個人住民税の控除を受けることが出来ます。
市外にお住まいの方で、ふるさと二戸を思い出してもらう、全国の皆様に二戸を知ってもらうきっかけのための『ふるさと納税寄附金』。
皆様とご縁ができることを楽しみにしています。
寄附金の使い道
寄附を申込むにあたり、以下の使い道を指定することができます。
九戸城跡整備振興のために
国史跡で続日本100名城の1つである九戸城跡は、豊臣秀吉の天下統一最後の合戦があった城で、北東北最古といわれる石垣が残ります。この九戸城跡を保護・保存し活用していくため、史跡の維持管理や環境整備、ガイドハウスの運営や情報発信等の事業につかわれます。
日本一の漆のまちの振興のために
国産漆生産の約7割を占める二戸市・浄法寺地区。日本の伝統文化を支える二戸の宝である漆を次世代へとつなげるべく、ウルシ原木確保対策、掻き師・塗師の後継者育成、浄法寺塗・浄法寺漆器の情報発信等の事業につかわれます。
まちづくりのために
移住・定住の推進やまちづくり推進、公共交通運営等、より住みやすく、さらに活気あふれるまちづくりをめざすための事業につかわれます。
福祉のために
食育推進等の健康づくり、保護者の相談に寄り添う子育て支援、高齢者の外出支援や権利擁護支援、地域医療介護連携等の事業につかわれます。
子どもの教育のために
子どもたちの確かな学力定着と豊かな発想力を育むため、図書に親しむまち推進、学力向上推進、異文化交流推進、槻蔭舎きぼう塾、ふるさと探訪塾、高校魅力化推進等の事業につかわれます。
市長におまかせ
地域の魅力を生かしながら、市民がいきいきと暮らせるような二戸市となるためにつかわれます。
金田一温泉マスコットキャラクター
亀麿(かめまろ)くん
1.寄附申込
電話、郵便、ファクシミリ、電子メール(このページの最下部に掲載)にてお申込みください。
また、ふるさと納税申込みサイト「ふるさとチョイス」「楽天ふるさと納税」からもお申込みいただけます。
各サイトからの申込みは下のバナーをクリックしてアクセスしてください。
2.寄附の払い込み
(1)クレジット払い(ふるさとチョイス、楽天ふるさと納税からの申込みに限ります)
ふるさと納税申込みフォームの「お支払い方法の選択」からクレジットカード払いを選択してください。
VISA・MasterCard・JCB・American Express・Dinersブランドのクレジットカードがご利用可能です。
(ご注意)
クレジットカードでの寄附は、2,000円以上とさせていただいております。
2,000円未満の寄附をご希望の場合は、その他の支払方法(納付書払・書留等)での寄附をお願いいたします。
(2)郵便振替
申込完了後に、ふるさとチョイスより申込みの場合はトラストバンクから、窓口へ直接申込みの場合は二戸市から納付書を郵送します。
(3)現金書留
申込完了後に現金書留で送付願います。(送料等は寄附者様の負担になります。)
送付先 〒028-6192 岩手県二戸市福岡字川又47
政策推進課 ふるさと納税担当
TEL:0195-23-3115 FAX:0195-25-5160
寄附申込書(Excel)
はこちら
寄附申込書(PDF)
はこちら
3.お礼の品と「寄附金控除証明書」を送付します
※寄附金控除証明書は後日、お礼の品とは別便にて郵送いたします。(およそ1か月以内にお送りしております)
※寄附金控除証明書は、確定申告のために大切に保管してください。
税の軽減手続き
二戸市より送付した寄附金控除証明書を確定申告書に添付し、税務署へ提出することで、税の控除を受けることができます。
控除額は、所得や各種所得控除等により一人ひとり異なりますのでご注意ください。
総務省ホームページに控除額計算シミュレーション(Excel)がありますので参考としてください。
総務省ふるさと納税ポータルサイト「税金の控除について」
ワンストップ特例制度
確定申告の不要な給与所得者等がふるさと納税を行う場合、確定申告を行わなくてもふるさと納税の寄附金控除を受けられる仕組み「ふるさと納税ワンストップ特例制度」が創設されました。特例制度の申請にはふるさと納税先の自治体数が5団体以内で、特例の適用に関する申請書の提出が必要です。
ふるさと納税申込みの際、「寄附金税額控除に係る申告特例申請書を希望する」に必ずチェックを入れてください。寄附金払込確認後、寄附金控除証明書と合わせてご案内と「申告特例申請書」をお送りします。
※2022年4月1日以降の寄附の場合、性別欄の記入は不要です。
申告特例申請書(PDF)
はこちら
申告特例申請変更届出書(PDF)
はこちら
4.外部サイトへのリンク
※国税庁のホームページ 確定申告書等作成コーナー
※国税庁動画チャンネル(寄附控除を受ける方)
久慈市・八戸市と連携してふるさと納税制度のPRに取り組んでいます!
二戸・久慈(岩手県)・八戸(青森県)の三市は、古くは藩政時代から文化・経済の交流が盛んで、各々に出身者やゆかりのある住民が多く、密接な関係にあります。そのため、三市では、それぞれの地域資源をお互いに最大限活用し合うことで、圏域全体の地域振興を図るため、各種施策を連携して推進しており、ふるさと納税制度についても互いに連携してPRに取り組んでいます。二戸市を応援いただくとともに、久慈市や八戸市にも興味を持っていただけると、圏域全体の活力に繋がると考えておりますので、下記リンクページも是非一度御覧ください。
久慈市ふるさと納税ホームページ
八戸市ふるさと納税ホームページ
5.寄附の実績
令和3年度ご寄附いただいた方々(PDF 365KB)
令和2年度ご寄附いただいた方々(PDF 1165KB)
令和1年度ご寄附いただいた方々(PDF 368KB)
令和3年度寄附金の活用内容(PDF 183KB)
令和2年度寄附金の活用内容(PDF 480KB)
令和1年度寄附金の活用内容(PDF 167KB
)
平成30年度ご寄附いただいた方々(PDF 320KB)
平成30年度寄附金の活用内容(PDF 163KB)
平成29年度ご寄附いただいた方々(PDF 968KB)
平成29年度寄附金の活用内容(PDF 156KB)
平成28年度ご寄附いただいた方々(PDF 598KB)
平成28年度寄附金の活用内容(PDF 146KB)
平成27年度ご寄附いただいた方々(PDF 538KB)
平成27年度寄附金の活用内容(PDF 211KB)
平成26年度ご寄附いただいた方々(PDF 555KB)
平成26年度寄附金の活用内容(PDF 267KB
)
平成25年度ご寄附いただいた方々(PDF 496KB)
平成25年度寄附金の活用内容(PDF 317KB)
平成24年度ご寄附いただいた方々(PDF 204KB)
平成24年度寄附金の活用内容(PDF 190KB)
平成23年度ご寄附いただいた方々(PDF 49KB)
平成23年度寄附金の活用内容(PDF 59KB)
平成22年度ご寄附いただいた方々(PDF 36KB)
平成22年度寄附金の活用内容(PDF 36KB)
平成21年度ご寄附いただいた方々(PDF 36KB)
平成21年度寄附金の活用内容(PDF 35KB)
二戸市ふるさと納税返礼品登録について(事業者向け)
市では魅力発信につながるふるさと納税の返礼品を募集しています。
募集する返礼品
募集する返礼品として、次の要件をすべて満たしている返礼品とします。
・地場産品評価基準のいずれかに該当しているもの
・品質および数量の面において安定供給が見込めるもの
・飲食物の場合は、寄附者に返礼品が到着後、適切な賞味期限が保証されるものであること
※各種法令に違反しているもの、プリペイドカード、電子マネーなど金銭類似性の高いものや電気・電子機器、貴金属など資産性の高いものは返礼品として認めない。
返礼品登録申請について
次の書類に必要事項を記入し、政策推進課までご提出ください。
二戸市ふるさと納税返礼品登録申請書(Excel)
はこちら
返礼品登録申請書の記入上の注意(PDF)
はこちら
「振り込め詐欺」「詐欺サイト」にご注意ください!
ふるさと納税をかたった不当な請求が予想されます。詐欺などには十分ご注意ください。
二戸市では寄附の申込みのない方へ、口座を指定して振り込みを求めたり、ATMの操作を求めたりすることはありません。
ふるさと納税の受付を偽造した詐欺サイトの存在も確認されています。
怪しいと感じた場合は、お申込みをされる前にご確認いただくなど、悪質な詐欺には十分ご注意ください。
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
政策推進課
政策推進課
説明:総合計画、広域行政・自治体連携関係、新エネルギー政策、、市コミュニティバス運行、交通政策、男女共同参画、国際交流、移住者への支援、ふるさと納税、外国人への支援
住所:028-6192 岩手県二戸市福岡字川又47
TEL:0195-23-3115
FAX:0195-25-5160
E-Mail:
こちらから