自動翻訳
EN
中文
한국
文字サイズ
小
中
大
検索
くらしの情報
生活・環境
ゴミ収集・リサイクル
医療・保険
健康・福祉
教育・文化
救急・消防
相談
交通情報
税金
国民年金
届出・証明・手続き
水道
求人情報
市の紹介
市の概要
情報公開
組織機構
リンク集
施策・計画
都市計画・建設
議会
選挙
例規集
公表
市長室
広報紙
公共施設
まちづくり
コミュニティ
募集
財務・会計
移住・定住ガイド
農政
浄法寺のうるし
林務
パブリックコメント
お知らせ
二戸市との協定締結
監査
防災・災害情報
災害対策
二戸市土砂災害情報
東日本大震災関連情報
防災行政無線
洪水浸水想定区域(馬淵川・安比川)
二戸市防災マップ(ハザードマップ)
観光情報
観光マップ
みどころ
にのへの味
宿泊ガイド
おみやげ
観光パンフレット
イベント
企業・事業者向け
お知らせ
各種届出について
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
くらしの情報
⇒
健康・福祉
⇒
産科医療補償制度について
更新日
2020年1月31日 更新
印刷用ページを開く
産科医療補償制度について
お産に関連して重度脳性まひとなり、所定の要件を満たした場合に、お子様とご家族の経済的負担を補償するとともに、脳性まひ発症の原因分析を行い、再発防止に有益な情報提供と産科医療の質の向上を図ることを目的とした制度です。
補償の対象
(①~③の基準をすべて満たす場合、補償の対象となります)
補償内容
①
2015年1月1日~2021年12月31日までに
出生したお子様の場合
2022年1月1日以降に
出生したお子様の場合
総額
3,000万円
在胎週数32週以上で出生体重が1,400g以上または
在胎週数28週以上で所定の要件を満たすこと
在胎週数28週以上であること
②
先天性や新生児期の要因によらない脳性まひであること
③
身体障害者障害程度等級1または2級相当の脳性まひであること
※補償申請ができる期間は、お子様の満1歳の誕生日から満5歳の誕生日までです。
※詳細は下記お問い合わせ先に照会いただくか、産科医療補償制度ホームページをご参照ください。
http://www.sanka-hp.jcqhc.or.jp/
【お問い合わせ先】
産科医療補償制度専用コールセンター
☎0120-330-637
受付時間:午前9時~午後5時
(土日祝・年末年始を除く)
リンクはこちら
産科医療補償制度ホームページ
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
こども家庭課
こども家庭課
説明:児童福祉、母子寡婦福祉、児童手当、保育所、児童館、母子保健、各種医療費助成(乳幼児、児童、妊産婦、重度心身障害者、ひとり親家庭、寡婦)
住所:028-6198 岩手県二戸市福岡字八幡下11-1
TEL:0195-23-1325
FAX:0195-22-1188
E-Mail:
こちらから