自動翻訳
EN
中文
한국
文字サイズ
小
中
大
検索
くらしの情報
生活・環境
ゴミ収集・リサイクル
医療・保険
健康・福祉
教育・文化
救急・消防
相談
交通情報
税金
国民年金
届出・証明・手続き
水道
求人情報
市の紹介
市の概要
情報公開
組織機構
リンク集
施策・計画
都市計画・建設
議会
選挙
例規集
公表
市長室
広報紙
公共施設
まちづくり
コミュニティ
募集
財務・会計
移住・定住ガイド
農政
浄法寺のうるし
林務
パブリックコメント
お知らせ
二戸市との協定締結
監査
防災・災害情報
災害対策
二戸市土砂災害情報
東日本大震災関連情報
防災行政無線
洪水浸水想定区域(馬淵川・安比川)
二戸市防災マップ(ハザードマップ)
観光情報
観光マップ
みどころ
にのへの味
宿泊ガイド
おみやげ
観光パンフレット
イベント
企業・事業者向け
お知らせ
各種届出について
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
市の紹介
⇒
募集
⇒
【岩手県二戸市】地域おこし協力隊募集(調理、地域活性化)
更新日
2025年8月7日 更新
印刷用ページを開く
【岩手県二戸市】地域おこし協力隊募集(調理、地域活性化)
二戸市の地域資源を活かして活動する地域おこし協力隊(地域資源を活かした地域活性化業務、食を活用した地域活性化業務)を募集します。
二戸市は、岩手県内陸北部に位置する人口約24,000人のまちで、生産量、品質ともに日本一を誇る漆の産地であり、開湯400年を迎える金田一温泉、豊臣秀吉天下統一の最後の合戦場となった九戸城跡、折爪馬仙峡県立自然公園、稲庭岳、瀬戸内寂聴さんが住職を務めた「八葉山天台寺」など、豊かな自然と歴史的な文化遺産が調和するまちです。
二戸市では、①魅力的な食材を活かし、地域活性化を行いたい方や②観光関連分野のみならず様々な分野、業種の方と連携し、地域を一緒に盛り上げ、魅力ある地域づくりを行いたい方を地域おこし協力隊として募集します。
①食を活用した地域活性化業務
1 活動内容
二戸市ふるさと振興株式会社(稲庭交流センター天台の湯)や市が指定する市内飲食店を研修先として、以下の業務をおこなっていただきます。
(1)食を用いた地域活性化にかかること
・稲庭交流センター天台の湯や市が指定する市内飲食店における調理業務
・地元食材を活かした料理メニューの開発や地産地消の推進
・市内飲食店の情報収集と課題解決
・料理教室などの企画・イベント業務
(2)その他、地域おこしに向けて市長が必要と認める活動
2 募集対象
(1)3大都市圏(注1)と政令指定都市または地方都市(注2)に在住の方で、二戸市地域おこし協力隊員として、採用後、二戸市に住民票を異動させることが可能な方(注3)
(注1)3大都市圏:埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県
(注2)全部または一部が過疎、山村、離島、半島等の地域に該当しない市町村
(注3)任用前に既に二戸市に定住・定着している方(既に住民票の異動が行われている方等)は原則対象外
(2)心身ともに健康で地域活動に意欲を持って参加し、地域住民とコミュニケーションを図れる方
(3)当市での起業を目指している方、既に事業を営んでおり、当市での事業拠点の移行、拡大をしたい方
(4)地方公務員法第16 条に規定する一般職員の欠格条項に該当しない方
(5)普通自動車運転免許を持っている方
(6)パソコン(ワード、エクセル、インターネットなど)の一般的な操作ができる方
3 募集人数
2名(予定) ※選考の結果、採用しない場合もあります。
4 勤務地
二戸市ふるさと振興株式会社(稲庭交流センター天台の湯)や市が指定する市内飲食店
5 活動時間、休日等
委嘱後、二戸市との協議により決定するものとします。
6 委嘱期間
二戸市が地域おこし協力隊として委嘱します。任用の日から令和8年3月31日予定。(次年度以降更新し、最長3年まで期間を延長できる)
※地域おこし協力隊としてふさわしくないと判断した場合、委嘱期間中であってもその委嘱を解くことができるものとします。
7 任用形態
二戸市との業務委託契約を結び、その活動の対価として、委託料の支払いを受けるものとします。二戸市との雇用関係は存在しないため、国民健康保険、国民年金に自ら加入する必要があります。
8 給与等
(1)委託料 月額221,600円(税抜)
(2)手当等 家賃【月額】全額(上限60,000円)
電気・ガス・上下水道【月額】半額(月額上限 4~10月 15,000円、11~3月 20,000円)
(3)その他活動経費 消耗品費、車両経費(リース、燃料)、旅費、研修資格取得費、その他活動に要する経費を予算の範囲内で支払うこととします。
9 応募手続
(1)申込受付期間 令和7年8月6日(水)~令和8年2月27日(金)までの期間で、応募があった都度、随時選考。(定員に達した時点で募集終了)
(2)応募方法 郵送
(3)提出書類
①二戸市地域おこし協力隊員(食を活用した地域活性化業務)応募用紙
②二戸の素材を活用した事業プラン(任意様式)
※ 提出された書類は返却しません。
※ 二戸市ホームページよりダウンロードしてください。
※ 応募用紙は、必ず手書きで記入してください。
※ 応募レポートは、パソコンで作成してください。
※ 二次選考では事業プランについてプレゼンテーションを行っていただきます。
(4)申し込み先 二戸市産業振興部商工観光流通課
(問い合わせ先) 〒028-6103 岩手県二戸市石切所字荷渡6-3 二戸地区合同庁舎5階
TEL:0195-43-3213 FAX:0195-23-1634
Eメール:shoukou@city.ninohe.iwate.jp
10 選考
(1)第一次選考
応募をもとに書類選考の上、合否の結果を応募者全員に文書等で通知します。
(2)第二次選考
第一次選考合格者について面接・プレゼンテーションを行います。詳細は第一次選考結果を通知する際にお知らせします。選考会場は二戸市内を予定。
※会場までの交通費等の経費は原則個人負担となります。
(3)採用合否結果の通知
合否の結果は文書で通知します。
※選考内容についてのお問い合わせにはお答えできません。
②地域資源を活かした地域活性化業務
1 活動内容
観光地づくり推進事業委託先を研修先として、以下の業務をおこなっていただきます。
(1)地域のコーディネートおよび旅行商品等の創設にかかること
・地域の観光資源の磨き上げ、地域の魅力に係る情報発信にかかる業務
・二戸市の文化や歴史等の強みを生かした旅行商品の企画の造成
・産業体験型の旅行商品および、フルーツ摘み取り等の体験プランの創設
(2)旅行関連商談、観光宣伝に係るプロモーションにかかること
・(1)にかかる旅行会社等との商談、営業活動
(3)その他、地域おこしに向けて市長が必要と認める活動
2 募集対象
(1)3大都市圏(注1)と政令指定都市または地方都市(注2)に在住の方で、二戸市地域おこし協力隊員として、採用後、二戸市に住民票を異動させることが可能な方(注3)
(注1)3大都市圏:埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県
(注2)全部または一部が過疎、山村、離島、半島等の地域に該当しない市町村
(注3)任用前に既に二戸市に定住・定着している方(既に住民票の異動が行われている方等)は原則対象外
(2)心身ともに健康で地域活動に意欲を持って参加し、地域住民とコミュニケーションを図れる方
(3)地域資源を活かし、魅力あるまちづくりや地域の活性化、関係人口の拡大等に関わりたい方
(4)地方公務員法第16 条に規定する一般職員の欠格条項に該当しない方
(5)普通自動車運転免許を持っている方
(6)パソコン(ワード、エクセル、インターネットなど)の一般的な操作ができる方
3 募集人数
1名(予定) ※選考の結果、採用しない場合もあります。
4 勤務地
主に二戸市内
※勤務先は二戸市石切所字森合68番地 二戸広域観光物産センター3階を予定
5 活動時間、休日等
委嘱後、二戸市および観光地づくり推進事業委託先との協議により決定するものとします。
(原則として1日の所定労働時間は7.5時間以内、週の所定労働時間は、1か月を平均として37.5時間以内の変形労働時間制を想定)
6 委嘱期間
二戸市が地域おこし協力隊として委嘱します。任用の日から令和8年3月31日予定。(次年度以降更新し、最長3年まで期間を延長できる)
※地域おこし協力隊としてふさわしくないと判断した場合、委嘱期間中であってもその委嘱を解くことができるものとします。
7 任用形態
二戸市との業務委託契約を結び、その活動の対価として、委託料の支払いを受けるものとします。二戸市との雇用関係は存在しないため、国民健康保険、国民年金に自ら加入する必要があります。
8 給与等
(1)委託料 月額221,600円(税抜)
(2)手当等 家賃【月額】全額(上限60,000円)
電気・ガス・上下水道【月額】半額(月額上限 4~10月 15,000円、11~3月 20,000円)
(3)その他活動経費 消耗品費、車両経費(リース、燃料)、旅費、研修資格取得費、その他活動に要する経費を予算の範囲内で支払うこととします。
9 応募手続
(1)申込受付期間 令和7年8月6日(水)~令和8年2月27日(金)までの期間で、応募があった都度、随時選考。(定員に達した時点で募集終了)
(2)応募方法 郵送
(3)提出書類 二戸市地域おこし協力隊員(地域資源を活かした地域活性化業務)応募用紙
※ 提出された書類は返却しません。
※ 本ページ下部よりダウンロードしてください。
※ 応募用紙は、必ず手書きで記入してください。
※ 応募レポートは、パソコンで作成してください。
(4)申し込み先 二戸市産業振興部商工観光流通課
(問い合わせ先)
〒028-6103 岩手県二戸市石切所字荷渡6-3 二戸地区合同庁舎5階
TEL:0195-43-3213 FAX:0195-23-1634
Eメール:shoukou@city.ninohe.iwate.jp
10 選考
(1)第一次選考
応募をもとに書類選考の上、合否の結果を応募者全員に文書等で通知します。
(2)第二次選考
第一次選考合格者について面接を行います。詳細は第一次選考結果を通知する際にお知らせします。選考会場は二戸市内を予定。
※会場までの交通費等の経費は原則個人負担となります。
(3)採用合否結果の通知
合否の結果は文書で通知します。
※選考内容についてのお問い合わせにはお答えできません。
PDFファイルはこちら
令和7年度二戸市地域おこし協力隊応募用紙(食を活用した地域活性化業務)
ファイルサイズ:278KB
令和7年度二戸市地域おこし協力隊募集要項(地域資源を活かした地域活性化業務)
ファイルサイズ:292KB
ダウンロードファイルはこちら
令和7年度二戸市地域おこし協力隊応募用紙
ファイルサイズ:15KB
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
商工観光流通課
商工観光流通課
説明:産業振興企画、商工業の振興、勤労者福祉、金融指導、出稼ぎ、企業誘致、雇用対策、工業団地、特産品開発、観光事業の振興・企画・調整、地域特産品の振興、グリーンツーリズム、観光物産交流、金田一温泉の振興、エコツーリズム
住所:028-6103 岩手県二戸市石切所字荷渡6-3 県二戸地区合同庁舎5階
TEL:0195-43-3213
FAX:0195-23-1634
E-Mail:
こちらから