自動翻訳
EN
中文
한국
文字サイズ
小
中
大
検索
市の紹介
お知らせ
市の概要
市長室
組織機構
広報紙
公共施設
施策・計画
まちづくり
移住・定住ガイド
二戸市との協定締結
議会
浄法寺のうるし
財務・会計
都市計画・建設
農政
林務
募集
例規集
監査
情報公開
公表
選挙
パブリックコメント
リンク集
くらしの情報
届出・証明・手続き
生活・環境
水道
ゴミ収集・リサイクル
医療・保険
健康・福祉
教育・文化
救急・消防
相談
交通情報
国民年金
税金
求人情報
防災・災害情報
二戸市防災マップ(ハザードマップ)
災害対策
東日本大震災関連情報
防災行政無線
二戸市土砂災害情報
洪水浸水想定区域(馬淵川・安比川)
観光情報
イベント
みどころ
にのへの味
宿泊ガイド
おみやげ
観光パンフレット
観光マップ
企業・事業者向け
お知らせ
各種届出について
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
くらしの情報
⇒
医療・保険
更新日
2020年1月31日 更新
印刷用ページを開く
医療費の助成
住民福祉向上の観点から医療費の一部負担金の助成を行います。
対象者
●乳幼児医療費助成
生まれた日から6歳に達する日以後最初の3月31日までの児童(就学前児童)
●子ども医療費助成
6歳に達する日以後最初の4月1日から18歳に達する日以後最初の3月31日までの児童(小学生、中学生及び高校生)
●妊産婦医療費助成
妊娠5月に達する日の属する月の初日から出産した翌月の末日までの妊産婦
●重度心身障害者医療費助成
身体障害者手帳1・2級または特別児童扶養手当1級、国民年金法に規定する障害基礎年金1級、療育手帳Aに該当している方
●ひとり親家庭等医療費助成
夫(妻)と死別または離別した方で、18歳未満の児童を養育している母(父)および18歳未満の児童
●寡婦医療費助成
夫と死別または離別した当時、18歳未満の児童を養育していた母で、その児童が18歳に達した以後配偶者のいない69歳までの方
受給者証交付申請
●申請窓口
二戸市総合福祉センターこども家庭課または浄法寺総合支所地域支援課
●交付申請に必要なもの
・印鑑
・受給者の保険証
・保護者の通帳
・保護者等の所得が確認できるもの(※)
※ 保護者等(生計の中心となる方等)が課税年度の1月1日時点で二戸市に住民登録があった場合は原則として不要です。
・身体障害者手帳・特別児童扶養手当認定通知書・障害基礎年金証書・療育手帳のいずれか(※)
※ 重度心身障害者医療費助成のみ
★医療費助成ごとに所得判定対象者が異なりますので、詳しくはこども家庭課までお問合せください。
所得制限
下記の所得制限限度額表により、保護者等(生計の中心となる方等)の所得が制限額内か審査します。
制限額を超過している場合、受給者証は交付されません。
※ 特定扶養親族の人数によって制限額の加算がある場合があります。
●乳幼児・子ども・妊産婦
(単位:千円)
扶養人数
0人
1人
2人
3人
4人
5人
保護者等所得
2,720
3,100
3,480
3,860
4,240
4,620
●重度心身障害者
(単位:千円)
扶養人数
0人
1人
2人
3人
4人
5人
受給者所得
3,954
4,334
4,714
5,094
5,474
5,854
保護者等所得
6,637
6,886
7,099
7,312
7,525
7,738
●ひとり親家庭
(単位:千円)
扶養人数
0人
1人
2人
3人
4人
5人
保護者所得
1,920
2,300
2,680
3,060
3,440
3,820
扶養義務者所得
2,360
2,740
3,120
3,500
3,880
4,260
●寡婦
本人所得150万円未満かつ同一の生計を営む世帯全員の所得合計額が300万円未満
給付内容
●乳幼児・子ども・妊産婦・重度心身障害者・ひとり親家庭
医療費の一部負担金(自己負担額)のうち、医療機関ごとに入院外1月1,500円、入院1月5,000円を差し引いた額を助成します。
ただし、住民税非課税の世帯と小学校就学前の受給者は医療費の一部負担金の全額を助成します。
●寡婦
医療費の一部負担金から高額医療費を除いた額の2分の1を助成します。
福祉医療資金貸付制度
医療費助成の受給者に対して、医療機関への医療費の一部負担金の支払いに充てるため、助成される範囲内の金額を助成前にあらかじめ貸し付けする制度です。
ダウンロードファイルはこちら
乳幼児給付申請書
ファイルサイズ:19KB
子ども給付申請書
ファイルサイズ:19KB
妊産婦給付申請書
ファイルサイズ:19KB
重度心身障害者給付申請書
ファイルサイズ:19KB
ひとり親家庭給付申請書
ファイルサイズ:19KB
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
こども家庭課
こども家庭課
説明:児童福祉、母子寡婦福祉、児童手当、保育所、児童館、母子保健
住所:028-6198 岩手県二戸市福岡字八幡下11-1
TEL:0195-23-1313
FAX:0195-22-1188
E-Mail:
こちらから