本文
サイトの現在位置
2020年1月31日 更新
あなたも私もゲートキーパー
ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る、「命の門番」のような存在です。

◇ゲートキーパーの役割

 悩みを抱えた人は、「人に悩みを言えない」、「どこに相談に行ったらよいか分からない」、「どのように解決したらよいか分からない」等の状況になってしまうことがあります。悩みを抱えた人を支援するために、周囲の人々がゲートキーパーとして活動することが必要です。
 自殺対策におけるゲートキーパーの役割は、心理社会的問題や生活上の問題、健康上の問題を抱えている人や、自殺の危険を抱えた人々に気づき、適切に関わることです。

●ゲートキーパーの役割
  気づき:家族や仲間の変化に気づいて、声をかける
  傾聴:本人の気持ちを尊重し、耳を傾ける
  つなぎ:早めに専門家に相談するように促す
  見守り:温かく寄り添いながら、じっくりと見守る

◇身近な人の変化に「気づく」

役割の1つ目は、家族や仲間の変化に「気づく」ことです。眠れない、食欲がない、口数が減ったなど、大切な人が「いつもと違うな」と思ったら要注意です。

周りにこんな人がいませんか?
 □過重労働が続いている              □引っ越しで生活環境の変化に戸惑っている
 □職場の人間関係に悩んでいる           □出産の後、子育て等に悩みを抱えている
 □借金やローンの返済に悩んでいる         □うつ病など心の病で医者にかかったことがある
 □リストラや失業にあった             □飲酒の量が増えた
 □最近、身近な人と死別した            □自暴自棄な行動が見られる
 □転勤・昇進・配置転換などで職場環境が変わった

◇気づいたら「声をかける」

役割の2つ目は、悩んでいる人に「声をかける」ことです。悩み事はなかなか他人には打ち明けにくいものですが、あなたのちょっとした勇気が、その人に話すきっかけを与えるのです。

・声かけの仕方に悩んだら…
 〇眠れてますか?
 〇どうしたの?なんだかつらそうだけど…
 〇何か悩んでる?よかったら話して。
 〇なんか元気ないけど、大丈夫?
 〇何か力になれることはない?

◇本人の気持ちを尊重し、耳を傾ける

役割の3つ目は、話しやすい環境を作って「傾聴」することです。「自殺したい」と打ち明けられても、うろたえずにその気持ちをしっかりと受け止め、相手の気持ちに寄り添うことが大切です。

 〇まずは、話しやすい環境をつくりましょう。
 〇心配していることを伝えましょう。
 〇悩みを真剣な態度で受け止めましょう。
 〇誠実に、尊重して相手の感情を否定せずに対応しましょう。
 〇話を聞いたら、「話してくれてありがとうございます」や「大変でしたね」、「よくやってきましたね」というように、ねぎらいの
   気持ちを言葉にして伝えましょう。

◇早めに専門家に相談するよう促す

役割の4つ目は、専門家や専門機関に「つなぐ」ことです。一度話を聞いたからといって、すぐに問題が解決するわけではありません。あなたが温かくサポートをしつつ、適切な人や機関にバトンタッチしましょう。

 〇紹介にあたっては、相談者に丁寧に情報提供をしましょう。
 〇相談窓口に確実につながることができるように、相談者の了承を得た上で、可能な限り連携先に直接連絡を取り、相談の場所、日時等
  を具体的に設定して相談者に伝えるようにしましょう。
 〇一緒に連携先に出向くことが難しい場合には、地図やパンフレットを渡したり、連携先へのアクセス(交通手段、経費等)等の情報を
  提供するなどの支援を行いましょう。

◇温かく寄り添いながら、じっくりと見守る

 連携した後も、必要があれば相談にのることを伝えましょう。

◇自殺を防ぐために有効なもの

〇心身の健康:
  心身ともに健康であること
〇安定した社会生活:
  良好な家族・対人関係、充実した生活、経済状況、地域のつながりなど
〇支援の存在:
  本人を支援してくれる人がいたり、支援組織があること
〇利用可能な社会制度:
  社会制度や法律的対応など本人が利用できる制度があること
〇医療や福祉などのサービス:
  医療や福祉サービスを活用していること
〇適切な対処行動:
  信頼できる人に相談するなど
〇周囲の理解:
  本人を理解する人がいる、偏見をもって扱われないなど
〇支援者の存在:
  本人を支援してくれる人がいたり、支援組織があること
〇その他:
  本人・家族・周囲が頼りにしているもの、本人の支えになるようなものがあるなど

◇ゲートキーパーの心得

・自ら相手とかかわるための心の準備をしましょう。
・温かみのある対応をしましょう。
・真剣に聴いているという姿勢を相手に伝えましょう。
・相手のこれまでの苦労をねぎらいましょう。
・心配していることを伝えましょう。
・分かりやすく、かつゆっくりと話をしましょう。
・一緒に考えることが支援です。
・準備やスキルアップも大切です。
・自分が相談にのって困ったときのつなぎ先(相談窓口等)を知っておきましょう。
・ゲートキーパー自身の健康管理、悩み相談も大切です。

             引用:ライズファクトリー『気づいたあなたが命の「門番」今日からはじめよう!ゲートキーパー』
                厚生労働省ホームページ 

PDFファイルはこちら
Adobe Readerを入手する
リンクはこちら
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
健康福祉企画課
健康福祉企画課
説明:戦傷病者、戦没者、遺族会、災害救助、献血、各種健康診査、生活習慣病検診等、
住所:028-6198 岩手県二戸市福岡字八幡下11-1
TEL:0195-23-1313
FAX:0195-22-1188