本文
サイトの現在位置
2017年4月3日 更新
ふるさとニュースレター3月6日~3月31日放送分
東日本大震災の影響で二戸市に避難されている方々へ、避難前にお住まいの県や市町村の情報をお届けします。

平成29年3月27日~3月31日放送分

番号
提供対象
タイトル
情報の内容
カシオペア
FM
放送期間
1826
福島県
南相馬市
【予約不要】原子力損害賠償に関する夜間相談会を開催します
 
原子力損害賠償に関する相談をしたいけれど、日中は仕事などで相談に行くことができない。そんな方を対象に、市原子力損害対策課職員の弁護士と東京電力職員が相談を承る、夜間相談会を開催します。
 
予約不要ですので、お気軽にご参加ください。(相談状況によって、お待ちいただくことがあります)
 
【日時】4月20日(木)午後6時~7時30分
【場所】市民情報交流センター(中央図書館敷地内)
    1階 中会議室
 
【問い合わせ先】原子力損害対策課(☎0244-24-5337)
 
詳しくは、南相馬市ホームページをご覧ください。
 
平成29年3月27日~3月31日
1825
福島県
福島市
第3回阿武隈川春のサイクリングを開催します!
 
阿武隈川サミット実行委員会では、東日本大震災前のような人々が賑わう阿武隈川を取り戻すため、国土交通省福島河川国道事務所と協働で「阿武隈川にぎわいプロジェクト」を実施しています。この事業の1つとして、昨年に引き続き阿武隈川の河川堤防を利用したサイクリングイベントを開催いたします。
 
皆さまの参加を心よりお待ちしています!
 
【日時】4月15日(土)午前9時 ※雨天中止
 受付:午前7時30分から8時30分まで
 開会式:午前8時45分~
 スタート:午前9時、終了:午後1時
 集合場所:福島市御倉邸付近
【開催場所】阿武隈川サイクリングロード
【募集人数】先着200人
【費用】300円
【申込方法】申込書に必要事項を記入の上、国土交通省福島河川国道事務所計画課までお申し込みください。
(☎024-539-6132、ファクス024-545-5470、
 mail:fukusima@thr.mlit.go.jp)
【申込締切】4月12日(水)午後4時まで
 
【問い合わせ先】河川課河川企画係(☎024-525-3756)
 
詳しくは、福島市のホームページをご覧ください。
 
平成29年3月27日~3月31日
1824
福島県
葛尾村
「ふたば広域ライブカメラ」で葛尾村の様子が見られます
 
「ふるさとふくしま帰還支援事業」の一環として、葛尾村全11行政区にライブカメラを設置し、インターネットなどでいつでも村内の様子が確認できるサービス「ふたば広域ライブカメラ」がどなたでも利用できます。
 
このサービスでは、村の様子を生の映像で見られるほか、葛尾村役場と下葛尾に設置された気象センサーで村の天候を確認することもできます。なお、気象情報は誰でもCSV形式で保存することができるので、自由にご活用ください。
 
【問い合わせ先】総務課(☎0240-29-2111)
 
 
詳しくは、葛尾村のホームページを確認ください。
(アドレス http://www.katsurao.org/
    
平成29年3月27日~3月31日
1823
宮城県
仙台市
ドラマ・ウィズ・ミュージック~井上ひさしの音楽世界
 
仙台文学館では、企画展「ドラマ・ウィズ・ミュージック~井上ひさしの音楽世界」を開催中です。
 
本展では、井上ひさしの生涯を「音楽」の視点から辿り、幼少時代の音楽体験から自身の音楽劇のスタイルを作りあげていくまでの過程に焦点を当てます。そのなかで、戦前の流行歌を劇中歌として全面的に使用した、『きらめく星座』『花よりタンゴ』といった中期作品の創作資料や、既存の楽曲に新たな詩をつけて劇中歌を作るという手法で書かれた、『夢の裂け目』『太鼓たたいて笛ふいて』『ロマンス』といった後期作品の楽譜資料、さらに音楽に関するエッセイや参考にしていた書籍資料などを紹介します。
 
【会期】4月9日(日)まで
【開館時間】午前9時~午後5時(入場は午後4時30分)
【場所】仙台文学館
【観覧料】一般570円 高校生230円 小中学生110円
【休館日】月曜日(休日の場合は開館)、休日の翌日、第4木曜日
 
【問い合わせ先】仙台文学館(☎022-271-3020)
 
詳しくは仙台市のホームページを確認ください。
 
平成29年3月27日~3月31日
1822
宮城県
石巻市
Eyes for Future byランコム 重太みゆき氏による特別公開講座
 
印象評論家・インプレッショントレーナーの重太みゆきさんが来石し、簡単なコツで印象が劇的に変わる方法を、実践形式の講義で伝授いただきます。
 
印象力は、日常だけでなく、ビジネスシーンでも活かせます。印象力を上げて、夢をかなえる一歩を踏み出してみませんか。
性別問わず、受講生以外も参加することができますので、是非ご参加ください。
 
【日時】4月23日(日)午前11時~午後1時(受付10時30分~)
【場所】みやぎ生協文化会館 アイトピアホール
【講師】印象評論家・インプレッショントレーナー重太みゆきさん
【参加費】2,500円
【定員】100名(先着)
【持ち物】大きめの手鏡、筆記用具
【申込期限】4月21日(金)定員に達し次第締め切ります
【問い合わせ、申込先】
 NPO法人石巻復興支援ネットワーク(ランコム事務局)
 (☎0225-23-8588)
 
詳しくは石巻市のホームページを確認ください。
 
平成29年3月27日~3月31日
1821
岩手県
大槌町
「生きた証回顧録」第一版の配布について
 
大槌町では、東日本大震災津波によって犠牲になられた人々の生前の歩みや、大切な人に寄せる思いを綴り、後世に語り継ぐため、平成26年に「生きた証プロジェクト実行委員会」を設立し、犠牲者全員の生きた証を残す取り組みとして「生きた証プロジェクト」事業を行ってきました。この度「生きた証回顧録」第一版を発刊しましたので、ご遺族の方々に配布いたします。
 
今回の回顧録は、平成26年度から平成27年度に聴き取りした犠牲者のうち、公表に同意をいただいた545名の方の記録を掲載しています。
 
【配布方法】回顧録に掲載された犠牲者のご遺族に対しては、1家族につき1冊を無料配布することとし、3月21日以降に順次配布します。役場までお越し頂くご遺族には、平成29年3月21日以降、大槌町役場公民連携室(3階)で直接お渡しします。町外のご遺族には郵送により発送します。
また、ご遺族以外で購入希望者には有料頒布します。
(受付開始期間:4月3日~、頒布価格:2000円(送料別))
 
【問い合わせ先】公民連携室(☎0193-27-8168)
 
詳しくは大槌町役場のホームページ をご覧ください。
 
平成29年3月27日~3月31日
1820
岩手県
山田町 
山田町復興記録紙「震災からの復旧と再生」の公表について
 
山田町では、平成23年12月の山田町復興計画の策定からちょうど5年目の節目を迎えたことを機に、これまでの取り組みの成果や課題を記録に残し、町内外そして後世に伝えていくことを目的として、当町における地震発生から復興に向けての経緯や、各地区のまちづくりの状況等をまとめた、山田町復興記録紙「震災からの復旧と再生」を作成しました。
 
ホームページよりダウンロードできますのでご利用ください。
 
【問い合わせ先】復興推進課(☎0193-82-3111内線351)
 
 
詳しくは、山田町のホームページをご覧ください。
 
平成29年3月27日~3月31日
1819
岩手県
釜石市
大切な人を亡くした同じ経験を持つ人が分かち合う会 「グリーフケア・サロン」を開催しています
 
大切な人を亡くした後に、つらく悲しい気持ちが長く続くことがあります。この反応は悲嘆(グリーフ)といわれているものです。亡くなった人を自身の中で大切に位置付けていくためには、さまざまな方法があります。「人に話すこと」もそのひとつの方法です。
 
釜石市は、大切な人を亡くした同じ経験を持つ人が分かち合う会「グリーフケア・サロン」を開催します。日時など詳しくはお問い合わせください。
 
【問い合わせ先】健康推進課(☎0193-22-0179)
 
詳しくは、釜石市のホームページをご覧ください。
 
平成29年3月27日~3月31日
1818
岩手県
大船渡市
ゴールデンウィークスペシャル!客船「にっぽん丸」船内見学会の実施について
 
客船「にっぽん丸」が、5月5日(金・祝)に商船三井客船㈱の自社クルーズで、大船渡港野々田ふ頭へ入港します。「にっぽん丸」の大船渡港入港は、平成27年5月以来、19回目で、今クルーズは「碁石海岸観光まつり」(平成29年5月4日・5日開催)に合わせて入港します。
 
入港当日は、商船三井客船㈱のご厚意により「船内見学会」を実施します。
 
【船内見学会概要】
 見学時間:5月5日(金祝)午前11時~(予定)
 定員:50人  
 見学料:無料
【応募要件】
 応募資格:どなたでも参加できます
 ※階段を利用した1時間程度の歩行が可能な方
 ※中学生以下は1人につき、1人の保護者同伴
  (乳幼児や小学生も1人と数えます)
 応募方法:往復はがきにより、はがき1枚で4人まで応募可  
 応募締切日:4月11日(火)※当日消印有効
 当選者の発表:応募者多数の場合は抽選とし、抽選結果は返信はがきで全員に通知します
 
【問い合わせ先】観光推進室(☎0192-27-3111内線114)
 
詳しくは大船渡市のホームページをご覧ください。
 
平成29年3月27日~3月31日
 

平成29年3月20日~3月24日放送分

番号
提供対象
タイトル
情報の内容
カシオペア
FM
放送期間
1817
福島県
南相馬市
平成28年度特別展 「櫻井先生のあつめた浜通りの花々 ~櫻井信夫 半世紀、一万点の押し花標本・写真コレクション~」
 
南相馬市博物館では、平成28年度特別展 「櫻井先生のあつめた浜通りの花々 ~櫻井信夫 半世紀、一万点の押し花標本・写真コレクション~を開催します。
 
南相馬市小高区在住の櫻井信夫(さくらいのぶお)氏は、1960年ごろから現在に至るまで浜通りを中心に、約1万点の植物の押し花(押し葉)標本や写真資料を収集されてこられました。それらの中には、原発事故の影響で立ち入りの制限されている地域や、津波によって大きく様変わりした地域の震災前の様子を物語る貴重な資料が多く含まれていました。
 
櫻井氏の膨大な資料は東日本大震災の後に警戒区域内となった氏の自宅から福島大学や当館とその関係者らによるレスキューが行われ、現在は福島大学において保管・整理が進められています。本展示では、福島大学資料研究所の協力で、櫻井信夫氏のあつめた資料から知ることのできる、震災前後の浜通りの自然をご紹介します。
 
【会期】3月26日(日)まで
【開館時間】午前9時~午後4時45分(最終入館は午後4時)
【休館日】毎週月曜日(月曜日が休日の場合は翌平日)
【観覧料】一般300円、高校生200円、小・中学生100円
 
【問い合わせ先】南相馬市博物館(☎0244-23-6421)
 
詳しくは、南相馬市ホームページをご覧ください。
 
平成29年3月20日~3月24日
1816
福島県
福島市
ホールボディカウンタによる内部被ばく検査を進めています
 
福島市では、長期的な健康管理と放射線による健康影響の不安軽減を目的とし、全市民を対象に内部被ばく検査を進めています。検査の内容や案内の状況、申込み方法などをお伝えします。
 
【対象者】
<高校生(18歳)以下のかた偶数歳の時に検査を実施します>
1.未就学児 生後6か月、満2、4、6歳
2.小中学生 小学校2、4、6年生、中学校2年生
3.高校生等 高校1、3年生(満16、18歳)
<成人のかた>
福島市に住民登録をされている20歳以上のかたで、今まで市の内部被ばく検査を受けたことがないかた。
内部被ばく検査を平成27年度以前に受けられたかたで、平成28年度中(平成28年4月1日から平成29年3月31日の間)に偶数歳になられるかた。
平成27年度中に偶数歳になられたかたで、平成27年度から内部被ばく検査を受けていないかた。
【検査内容】在体内にある放射性物質(セシウム134および137)を測定し、概ね一生の間に受けると思われる線量を推計します。(検査装置等から放射線を浴びることはありません。また痛みを伴うこともありません)
【申込方法】電話かインターネットからお申し込みください。
●申込専用電話:☎024-536-1670 
 受付時間:月曜~金曜日 午前9時から午後5時
●福島県市町村共同電子申請システムへアクセス後、該当する手続きを選択して下さい
【その他】福島市外へ転出された方は、帰福に合わせて検査日程を調整できるよう努めますので、時期が決まり次第、お早めに放射線健康管理課へご相談下さい。
 
【問い合わせ先】放射線健康管理課(☎024-525-7681)
 
詳しくは、福島市のホームページをご覧ください。
 
平成29年3月20日~3月24日
1815
福島県
葛尾村
帰還困難区域 車両通行証について
 
帰還困難区域(野行行政区)に立ち入る方に対し、車両通行証を交付します。
 
【対象】葛尾村民・親族・友人・業者などで、帰還困難区域(野行行政区)に立ち入る方のうち、村が認めた方
【申請方法】申請書に必要事項を記入の上、住民生活課住民生活係に提出してください。
※申請書は、役場窓口または、ホームページよりダウンロードしてください
【有効期限】原則3ヶ月以内。ただし、野行行政区に住所を有する方は、6ヶ月以内。
【発行までの日数】申請から3日程度
※確認作業などがありますので、余裕を持って申請してください
【注意事項】
 ・車番(ナンバー)および立入者について変更がある場合、再申請してください。※車両通行証と一致しない場合、立入りできません
 •車両通行証は、ダッシュボードなど目立つところに置いてください。
 
【問い合わせ先】住民生活課(☎0240-29-2112)
 
詳しくは、葛尾村のホームページを確認ください。
(アドレス http://www.katsurao.org/
    
平成29年3月20日~3月24日
1814
宮城県
仙台市
「東日本大震災 仙台復興のあゆみ」を発行します
 
東日本大震災から6年。この間、被災された方々をはじめ市民や、地域団体・NPO、企業やボランティアなど、さまざまな主体による多様な取り組みが、本市復興の大きな力になりました。
 
震災からの本市の復興状況と、復興にあたって発揮された市民の力を広く発信するため、「東日本大震災 仙台復興のあゆみ」を発行します。
 
【発行】平成29年3月
【仕様】A4版、フルカラー、72ページ
【発行部数】10,000部
【内容】本市復興の原動力となった方々の多様な活動(65件)を、インタビュー記事により紹介します。
 ▸第1部「100万人の復興プロジェクト」
  震災復興計画100万人プロジェクトと関連の深い活動 
 ▸第2部「仙台復興を支えた人びと」
  復興や防災・減災などにかかわるさまざまな活動 
 ▸第3部「復興、その先へ」
  防災環境都市づくりの取り組みと関連した活動 
 ▸その他
  復興写真集、本市への応援メッセージ、「地震と津波」や
  「防災環境都市」の特集ページ、各種データ、地図、年表
【配布】3月14日よりせんだい3.11メモリアル交流館、市役所本庁舎1階市政情報センター、宮城野区・若林区・太白区情報センターで配布します。(先着)
 ※3月14日以降は仙台市ホームページからも閲覧できます
 
【問い合わせ先】震災復興室(☎022-214-8586)
 
詳しくは仙台市のホームページを確認ください。
 
平成29年3月20日~3月24日
1813
宮城県
石巻市
復興公営住宅の事前登録受付を終了します
 
復興公営住宅に入居を希望される方は、事前登録の手続きが必要です。 事前登録受付を3月24日(金)で終了します。
 
期限までに事前登録されない場合、復興公営住宅に入居できなくなりますので、入居をご希望の方は下記の内容をご確認いただきお早めに事前登録をお願いします。
なお、詳しい入居資格や手続方法等については、事前登録相談窓口までお問い合わせください。
 
【問い合わせ先】復興住宅課(☎0225-95-1111内線3981)
 
詳しくは石巻市のホームページを確認ください。
 
平成29年3月20日~3月24日
1812
岩手県
大槌町
「生きた証回顧録」第一版の配布について
 
大槌町では、東日本大震災津波によって犠牲になられた人々の生前の歩みや、大切な人に寄せる思いを綴り、後世に語り継ぐため、平成26年に「生きた証プロジェクト実行委員会」を設立し、犠牲者全員の生きた証を残す取り組みとして「生きた証プロジェクト」事業を行ってきました。この度「生きた証回顧録」第一版を発刊しましたので、ご遺族の方々に配布いたします。
 
今回の回顧録は、平成26年度から平成27年度に聴き取りした犠牲者のうち、公表に同意をいただいた545名の方の記録を掲載しています。
 
【配布方法】回顧録に掲載された犠牲者のご遺族に対しては、1家族につき1冊を無料配布することとし、3月21日以降に順次配布します。役場までお越し頂くご遺族には、平成29年3月21日以降、大槌町役場公民連携室(3階)で直接お渡しします。町外のご遺族には郵送により発送します。
また、ご遺族以外で購入希望者には有料頒布します。
(受付開始期間:4月3日~、頒布価格:2000円(送料別))
 
【問い合わせ先】公民連携室(☎0193-27-8168)
 
詳しくは大槌町役場のホームページ をご覧ください。
 
平成29年3月20日~3月24日
1811
岩手県
山田町 
山田町復興記録紙「震災からの復旧と再生」の公表について
 
山田町では、平成23年12月の山田町復興計画の策定からちょうど5年目の節目を迎えたことを機に、これまでの取り組みの成果や課題を記録に残し、町内外そして後世に伝えていくことを目的として、当町における地震発生から復興に向けての経緯や、各地区のまちづくりの状況等をまとめた、山田町復興記録紙「震災からの復旧と再生」を作成しました。
 
ホームページよりダウンロードできますのでご利用ください。
 
【問い合わせ先】復興推進課(☎0193-82-3111内線351)
 
 
詳しくは、山田町のホームページをご覧ください。
 
平成29年3月20日~3月24日
1810
岩手県
釜石市
大切な人を亡くした同じ経験を持つ人が分かち合う会 「グリーフケア・サロン」を開催しています
 
大切な人を亡くした後に、つらく悲しい気持ちが長く続くことがあります。この反応は悲嘆(グリーフ)といわれているものです。亡くなった人を自身の中で大切に位置付けていくためには、さまざまな方法があります。「人に話すこと」もそのひとつの方法です。
 
釜石市は、大切な人を亡くした同じ経験を持つ人が分かち合う会「グリーフケア・サロン」を開催します。日時など詳しくはお問い合わせください。
 
【問い合わせ先】健康推進課(☎0193-22-0179)
 
詳しくは、釜石市のホームページをご覧ください。
 
平成29年3月20日~3月24日
1809
岩手県
大船渡市
ゴールデンウィークスペシャル!客船「にっぽん丸」船内見学会の実施について
 
客船「にっぽん丸」が、5月5日(金・祝)に商船三井客船㈱の自社クルーズで、大船渡港野々田ふ頭へ入港します。「にっぽん丸」の大船渡港入港は、平成27年5月以来、19回目で、今クルーズは「碁石海岸観光まつり」(平成29年5月4日・5日開催)に合わせて入港します。
 
入港当日は、商船三井客船㈱のご厚意により「船内見学会」を実施します。
 
【船内見学会概要】
 見学時間:5月5日(金祝)午前11時~(予定)
 定員:50人  
 見学料:無料
【応募要件】
 応募資格:どなたでも参加できます
 ※階段を利用した1時間程度の歩行が可能な方
 ※中学生以下は1人につき、1人の保護者同伴
  (乳幼児や小学生も1人と数えます)
 応募方法:往復はがきにより、はがき1枚で4人まで応募可  
 応募締切日:4月11日(火)※当日消印有効
 当選者の発表:応募者多数の場合は抽選とし、抽選結果は返信はがきで全員に通知します
 
【問い合わせ先】観光推進室(☎0192-27-3111内線114)
 
詳しくは大船渡市のホームページをご覧ください。
 
平成29年3月20日~3月24日
 

平成29年3月13日~3月17日放送分

番号
提供対象
タイトル
情報の内容
カシオペア
FM
放送期間
1808
福島県
南相馬市
個人番号カードを利用した証明書のコンビニ交付について
 
南相馬市では、個人番号(マイナンバー)カードを利用して、全国のコンビニエンスストアのマルチコピー機から各種証明書を取得できるサービスを開始します。
 
土日祝日や夜間など市役所が開庁していないときでも住民票の写しや印鑑証明書などが取得できます。
証明書のコンビニ交付には個人番号カードが必要です。現在、初回交付手数料が無料ですので、この機会に個人番号カードを取得して下さい。
 
【取得できる証明書】▸住民票の写し▸印鑑登録証明書
 ▸課税所得証明書▸所得証明書▸戸籍全部(一部)事項証明書
 ▸戸籍の附票の写し
【サービス提供時間】6時30分~23時
【取扱店舗】全国のセブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、サークルKサンクス、ミニストップの各店舗
 
【問い合わせ先】市民課(☎0244-24-5235)
 
詳しくは南相馬市ホームページをご覧ください。
 
平成29年3月13日~3月17日
1807
福島県
福島市
ホールボディカウンタによる内部被ばく検査を進めています
 
福島市では、長期的な健康管理と放射線による健康影響の不安軽減を目的とし、全市民を対象に内部被ばく検査を進めています。検査の内容や案内の状況、申込み方法などをお伝えします。
 
【対象者】
<高校生(18歳)以下のかた偶数歳の時に検査を実施します>
1.未就学児 生後6か月、満2、4、6歳
2.小中学生 小学校2、4、6年生、中学校2年生
3.高校生等 高校1、3年生(満16、18歳)
<成人のかた>
福島市に住民登録をされている20歳以上のかたで、今まで市の内部被ばく検査を受けたことがないかた。
内部被ばく検査を平成27年度以前に受けられたかたで、平成28年度中(平成28年4月1日から平成29年3月31日の間)に偶数歳になられるかた。
平成27年度中に偶数歳になられたかたで、平成27年度から内部被ばく検査を受けていないかた。
【検査内容】在体内にある放射性物質(セシウム134および137)を測定し、概ね一生の間に受けると思われる線量を推計します。(検査装置等から放射線を浴びることはありません。また痛みを伴うこともありません)
【申込方法】電話かインターネットからお申し込みください。
●申込専用電話:☎024-536-1670 
 受付時間:月曜~金曜日 午前9時から午後5時
●福島県市町村共同電子申請システムへアクセス後、該当する手続きを選択して下さい
【その他】福島市外へ転出された方は、帰福に合わせて検査日程を調整できるよう努めますので、時期が決まり次第、お早めに放射線健康管理課へご相談下さい。
 
【問い合わせ先】放射線健康管理課(☎024-525-7681)
 
詳しくは、福島市のホームページをご覧ください。
 
平成29年3月13日~3月17日
1806
福島県
葛尾村
帰還困難区域 車両通行証について
 
帰還困難区域(野行行政区)に立ち入る方に対し、車両通行証を交付します。
 
【対象】葛尾村民・親族・友人・業者などで、帰還困難区域(野行行政区)に立ち入る方のうち、村が認めた方
【申請方法】申請書に必要事項を記入の上、住民生活課住民生活係に提出してください。
※申請書は、役場窓口または、ホームページよりダウンロードしてください
【有効期限】原則3ヶ月以内。ただし、野行行政区に住所を有する方は、6ヶ月以内。
【発行までの日数】申請から3日程度
※確認作業などがありますので、余裕を持って申請してください
【注意事項】
 ・車番(ナンバー)および立入者について変更がある場合、再申請してください。※車両通行証と一致しない場合、立入りできません
 •車両通行証は、ダッシュボードなど目立つところに置いてください。
 
【問い合わせ先】住民生活課(☎0240-29-2112)
 
詳しくは、葛尾村のホームページを確認ください。
(アドレス http://www.katsurao.org/
    
平成29年3月13日~3月17日
1805
宮城県
仙台市
「東日本大震災 仙台復興のあゆみ」を発行します
 
東日本大震災から6年。この間、被災された方々をはじめ市民や、地域団体・NPO、企業やボランティアなど、さまざまな主体による多様な取り組みが、本市復興の大きな力になりました。
 
震災からの本市の復興状況と、復興にあたって発揮された市民の力を広く発信するため、「東日本大震災 仙台復興のあゆみ」を発行します。
 
【発行】平成29年3月
【仕様】A4版、フルカラー、72ページ
【発行部数】10,000部
【内容】本市復興の原動力となった方々の多様な活動(65件)を、インタビュー記事により紹介します。
 ▸第1部「100万人の復興プロジェクト」
  震災復興計画100万人プロジェクトと関連の深い活動 
 ▸第2部「仙台復興を支えた人びと」
  復興や防災・減災などにかかわるさまざまな活動 
 ▸第3部「復興、その先へ」
  防災環境都市づくりの取り組みと関連した活動 
 ▸その他
  復興写真集、本市への応援メッセージ、「地震と津波」や
  「防災環境都市」の特集ページ、各種データ、地図、年表
【配布】3月14日よりせんだい3.11メモリアル交流館、市役所本庁舎1階市政情報センター、宮城野区・若林区・太白区情報センターで配布します。(先着)
 ※3月14日以降は仙台市ホームページからも閲覧できます
 
【問い合わせ先】震災復興室(☎022-214-8586)
 
詳しくは仙台市のホームページを確認ください。
 
平成29年3月13日~3月17日
1804
宮城県
石巻市
復興公営住宅の事前登録受付を終了します
 
復興公営住宅に入居を希望される方は、事前登録の手続きが必要です。 事前登録受付を3月24日(金)で終了します。
 
期限までに事前登録されない場合、復興公営住宅に入居できなくなりますので、入居をご希望の方は下記の内容をご確認いただきお早めに事前登録をお願いします。
なお、詳しい入居資格や手続方法等については、事前登録相談窓口までお問い合わせください。
 
【問い合わせ先】復興住宅課(☎0225-95-1111内線3981)
 
詳しくは石巻市のホームページを確認ください。
 
平成29年3月13日~3月17日
1803
岩手県
大槌町
【再募集】大槌町防災集団移転促進事業に係る住宅団地の宅地募集状況について
 
大槌町防災集団移転促進事業に係る住宅団地の宅地申込を再度募集します。
 
【申し込みできる方】
1.平成23年3月11日時点で地区内の移転促進区域内に居住していた方
2.1の該当者が居住するための宅地を購入する移転対象者の親族の方
3.その他町長が認める方(一時的に病院に入院していた方など)
※既に他の防集団地に仮申し込みされている方でも申し込みできます。災害公営住宅に申し込みをされている方は辞退をしてから申し込む必要があります。
【申込期間】3月10日(金)~17日(金)
【受付時間】午前9時~午後5時(土日を除く)
【募集団地】大町団地(約245㎡)、花輪田1団地(288.8㎡)
 吉里吉里D団地(266.1㎡)
 
【問い合わせ、申込先】
 〒028-1192 大槌町上町1-3 大槌町役場復興局都市整備課 
 (☎0193-42-8723)
 
詳しくは大槌町役場のホームページ をご覧ください。
 
平成29年3月13日~3月17日
1802
岩手県
山田町 
山田町復興記録紙「震災からの復旧と再生」の公表について
 
山田町では、平成23年12月の山田町復興計画の策定からちょうど5年目の節目を迎えたことを機に、これまでの取り組みの成果や課題を記録に残し、町内外そして後世に伝えていくことを目的として、当町における地震発生から復興に向けての経緯や、各地区のまちづくりの状況等をまとめた、山田町復興記録紙「震災からの復旧と再生」を作成しました。
 
ホームページよりダウンロードできますのでご利用ください。
 
【問い合わせ先】復興推進課(☎0193-82-3111内線351)
 
 
詳しくは、山田町のホームページをご覧ください。
 
平成29年3月13日~3月17日
1801
岩手県
釜石市
『Meetup Kamaishi 2017』の開催について
 
釜石シティプロモーション推進委員会では、平成29年3月18日から20日までの期間を、釜石のおいしい、楽しい、わくわくを発見する特別な3日間として、「オープンシティフォーラム2017」、「ラグビーフォーラム」、市民が鉄人として、釜石の人や歴史、文化、食といった様々な魅力を体感できる21の観光体験プログラムを提供する「Meetup Kamaishi」などで構成するイベント「Meetup Kamaishi 2017」を開催いたします。
 
市内外からの沢山のご参加を心よりお待ちしております。
 
<オープンシティフォーラム2017>
【日時】3月18日(土)午後4時~6時30分
【場所】チームスマイル・釜石PIT(釜石情報交流センター内)
【入場料】入場無料(申込不要・入退場自由)
【内容】パネルディスカッション「持続可能な地域とは何か ~釡石が“選ばれる” 場所になるために~」、ローカルベンチャーサミット など
<ラグビーフォーラム>
【日時】3月19日(日)午後4時~7時
【場所】チームスマイル・釜石PIT(釜石情報交流センター内)
【入場料】入場無料(申込不要・入退場自由)
【内容】パネルトークセッション「釜石のインバウンドとラグビー」、山口祥義佐賀県知事による基調講演など
 
【問い合わせ先】オープンシティ推進室(☎0193-22-2111)
 
詳しくは、釜石市のホームページをご覧ください。
 
平成29年3月13日~3月17日
1800
岩手県
大船渡市
おおふなと震災復興 遺跡発掘資料展
 
東日本大震災後、被災家屋等の再建に伴い、大船渡市内の各所で遺跡の発掘調査を実施してきました。この資料展では、これまでの5年間の発掘調査によって得られた資料や調査成果を公開し、大船渡市の歴史を紐解いていきます。
 
【会期】8月27日(日)まで 午前9時~午後4時30分
【場所】大船渡市立博物館 特別展示室
【展示内容】発掘調査で出土した資料
(縄文、弥生、平安、戦国時代)等  約400点
【入館料】一般300円、高校生以下無料
【休館日】毎週月曜日、祝日
 
【問い合わせ先】大船渡市立博物館(☎0192-29-2161)
 
詳しくは大船渡市のホームページをご覧ください。
 
平成29年3月13日~3月17日
 

平成29年3月6日~3月10日放送分

番号
提供対象
タイトル
情報の内容
カシオペア
FM
放送期間
1799
福島県
南相馬市
大木戸住宅団地の分譲
 
東日本大震災・福島第一原子力発電所事故で被災した世帯の住宅再建を支援するとともに、若い世代の定住・移住を後押しする目的で、原町区大木戸字松島地区で住宅用地「大木戸住宅団地」を分譲します。
 
分譲住宅地の区画数は、全68区画です。面積は、80坪、100坪、120坪の3種類を予定しています。分譲申込の受付開始は平成29年3月の予定です。詳しくは、3月上旬に公表する募集要領でご確認ください。
なお、完成後の大木戸住宅団地住宅地を見ることができる見学会を開催します。事前の予約・申込は不要です。お気軽にお越しください。
 
【日時】3月12日(日)午前10時30分~午後4時
【会場入口】市道国見町・馬場線側入口(10時開門)。
 カーナビ等の目的地には「南相馬市原町区大木戸松島263」と入力してください
【注意事項】お車でお越しの方は、大木戸住宅団地の南側にあるフレスコキクチ大木戸店様の駐車場をご利用ください
 
【問い合わせ先】建設住宅課(☎0244-24-5253)
 
詳しくは南相馬市ホームページをご覧ください。
 
平成29年3月6日~3月10日
1798
福島県
福島市
福島市制施行110周年記念「NHKのど自慢」
 
福島市は平成29年4月1日に市制施行110周年を迎えます。
 
それを記念し、福島市制施行110周年記念「NHKのど自慢」を実施します。
出場者は、事前にご応募いただきNHKから選出された250組が予選会に出場し、予選を通過した20組が本選に出場します。本選を観覧できる方は、事前にご応募いただき当選された方が対象です。なお、予選会はどなたでも観覧できます。(事前申込不要)
 
<予選会>
【日時】3月11日(土)午前11時45分~午後5時
【場所】パルセいいざか
<本選>
【日時】3月12日(日)午前11時45分~午後1時30分
【場所】パルセいいざか
 
【問い合わせ先】 総務企画課(☎024-525-3701)
 
 
詳しくは、福島市のホームページをご覧ください。
 
平成29年3月6日~3月10日
1797
福島県
葛尾村
帰還困難区域 車両通行証について
 
帰還困難区域(野行行政区)に立ち入る方に対し、車両通行証を交付します。
 
【対象】葛尾村民・親族・友人・業者などで、帰還困難区域(野行行政区)に立ち入る方のうち、村が認めた方
【申請方法】申請書に必要事項を記入の上、住民生活課住民生活係に提出してください。
※申請書は、役場窓口または、ホームページよりダウンロードしてください
【有効期限】原則3ヶ月以内。ただし、野行行政区に住所を有する方は、6ヶ月以内。
【発行までの日数】申請から3日程度
※確認作業などがありますので、余裕を持って申請してください
【注意事項】
 ・車番(ナンバー)および立入者について変更がある場合、再申請してください。※車両通行証と一致しない場合、立入りできません
 •車両通行証は、ダッシュボードなど目立つところに置いてください。
 
【問い合わせ先】住民生活課(☎0240-29-2112)
 
詳しくは、葛尾村のホームページを確認ください。
(アドレス http://www.katsurao.org/
    
平成29年3月6日~3月10日
1796
宮城県
仙台市
仙台防災未来フォーラム2017
 
震災から6年を迎える今、震災の経験と教訓を地域や世代を超えて、どのように「伝える」かが改めて問われています。このフォーラムでは、震災経験の伝承、地域防災の次代の担い手づくり、人々の多様性と防災などのさまざまなテーマから、「伝える」ことの大切さや今後の課題について理解を深め、経験や教訓を世界へ、そして将来へどのように受け継いでいけばよいのかを考えます。
 
【日時】3月12日(日)午前10時~午後6時
【場所】仙台国際センター展示棟
 
【問い合わせ先】
 仙台防災未来フォーラム2017 運営事務局(☎022-217-7851)
 
詳しくは仙台市のホームページを確認ください。
 
平成29年3月6日~3月10日
1795
宮城県
石巻市
石巻市男女共創セミナー「なりたい自分になるために」
 
NPO法人ファザーリング・ジャパン東北 共同代表 横田氏を講師に迎え、石巻市男女共創セミナーを開催いたします。
 
一時的なスキルの向上ではなく、継続的に実践する「ものの見方・考え方」を提供し、変化に直面した個人が自ら考え、発言し、行動に移すことができるスキルを身に付けることを目的とした内容です。
 
【日時】3月22日(水)午後6時30分から8時30分
【場所】石巻市役所 4階 庁議室
【講師】横田 智史さん
【参加費】無料
【定員】70人(要予約)
【申込方法】電話またはFAX、メールでお申し込みください。
 
【問い合わせ、申込先】地域協働課(☎0225-95-1111内線4233)
 FAX:0225-22-4995(「男女共創セミナー係」宛と明記ください)
メール:iscviact@city.ishinomaki.lg.jp 
 
詳しくは石巻市のホームページを確認ください。
 
平成29年3月6日~3月10日
1794
岩手県
大槌町
はまぎくロビーコンサート「3.11メモリアルコンサート」
 
震災から6年目の特別な日に、「槌音プロジェクト」が「鎮魂の祈りと未来への希望」を込め、追悼コンサートを行います。
 
【日時】3月11日(土)午後7時30分開演
【場所】三陸花ホテルはまぎく(ラウンジ 海のシルクロード)
【内容】
 ■出演
 NHK交響楽団トロンボーン奏者 吉川武典さん
 大槌町出身トランペット奏者 臺 隆裕さん
 元大槌高校吹奏楽部顧問 金丸 元さん
 東京練馬の合唱グループ コーロ・まざーぐうす
 大槌高校3年 北湯口佳澄さん
 ■演奏曲
 潮騒のメモリー/ねむの木の子守唄/瑠璃色の地球/
 A Song for Japan2011/MR.(ミスター)/聖者の行進 ほか
【参加費】入場無料
 
【問い合わせ先】槌音プロジェクト 
 担当:臺(☎090-8920-6803)
 
詳しくは「大槌町応援団OCHAN'S」のサイト をご覧ください。
 
平成29年3月6日~3月10日
1793
岩手県
山田町 
岩手県立図書館巡回展示「5年目の3.11」
 
東日本大震災から5年を迎えた平成28年2~4月に、岩手県立図書館で行った企画展の巡回展示が行われます。
 
東日本大震災の記憶を後世に引き継ぐため、関連資料を収集・公開している、県立図書館常設の「震災関連資料コーナー」所蔵図書から95点を展示します。
 
【期間】3月3日(金)~3月12日(日)
【場所】山田町ふれあいセンター内 町立図書館ホール
【時間】午前9時~午後7時
   (日曜は午後5時・最終日が午後4時まで)
【休館日】月曜日
 
【問い合わせ先】山田町ふれあいセンター(☎0193-82-3420)
 
詳しくは、山田町観光協会公式ブログをご覧ください。
(アドレス http://yamada-kankou.sblo.jp/
 
平成29年3月6日~3月10日
1792
岩手県
釜石市
おひなさま色紙展を開催します
 
北九州市と釜石市は、「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産を所有する市として、ともに世界遺産登録を目指してまいりました。このようなつながりから、東日本大震災以降、北九州市の方々より多大なるご支援をいただいています。
 
今年も北九州市の皆様から、応援メッセージが添えられたおひなさま色紙が届きましたので、おひなさま色紙展を開催します!
なお、期間中の土日は切り絵体験やバンド演奏などのイベントも開催されます。
 
【日時】2月25日(土)~3月12日(日)
    午前10時~午後5時
【場所】イオンタウン釜石 2階 イベントスペース
【入場料】無料
 
【問い合わせ先】生涯学習文化課(☎0193-22-8835)
 
詳しくは、釜石市のホームページをご覧ください。
 
平成29年3月6日~3月10日
1791
岩手県
大船渡市
おおふなと震災復興 遺跡発掘資料展
 
東日本大震災後、被災家屋等の再建に伴い、大船渡市内の各所で遺跡の発掘調査を実施してきました。この資料展では、これまでの5年間の発掘調査によって得られた資料や調査成果を公開し、大船渡市の歴史を紐解いていきます。
 
【会期】8月27日(日)まで 午前9時~午後4時30分
【場所】大船渡市立博物館 特別展示室
【展示内容】発掘調査で出土した資料
(縄文、弥生、平安、戦国時代)等  約400点
【入館料】一般300円、高校生以下無料
【休館日】毎週月曜日、祝日
 
【問い合わせ先】大船渡市立博物館(☎0192-29-2161)
 
詳しくは大船渡市のホームページをご覧ください。
 
平成29年3月6日~3月10日
 

本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
総合情報室
説明:情報公開、個人情報保護、行政情報化、地域情報化推進、庁内コンピュータの管理、市ホームページ、広報、統計
住所:028-6192 岩手県二戸市福岡字川又47
TEL:0195-23-3114
FAX:0195-23-6185