自動翻訳
EN
中文
한국
文字サイズ
小
中
大
検索
市の紹介
お知らせ
市の概要
市長室
組織機構
広報紙
公共施設
施策・計画
まちづくり
移住・定住ガイド
二戸市との協定締結
議会
浄法寺のうるし
財務・会計
都市計画・建設
農政
林務
募集
例規集
監査
情報公開
公表
選挙
パブリックコメント
リンク集
くらしの情報
届出・証明・手続き
生活・環境
水道
ゴミ収集・リサイクル
医療・保険
健康・福祉
教育・文化
救急・消防
相談
交通情報
国民年金
税金
求人情報
防災・災害情報
二戸市防災マップ(ハザードマップ)
災害対策
東日本大震災関連情報
防災行政無線
二戸市土砂災害情報
洪水浸水想定区域(馬淵川・安比川)
観光情報
イベント
みどころ
にのへの味
宿泊ガイド
おみやげ
観光パンフレット
観光マップ
企業・事業者向け
お知らせ
各種届出について
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
防災・災害情報
⇒
東日本大震災関連情報
⇒
ふるさとニュースレター
⇒
ふるさとニュースレター9月5日~30日放送分
更新日
2016年12月5日 更新
印刷用ページを開く
ふるさとニュースレター9月5日~30日放送分
東日本大震災の影響で二戸市に避難されている方々へ、避難前にお住まいの県や市町村の情報をお届けします。
ページ内リンク
平成28年9月26日~30日放送分
平成28年9月19日~23日放送分
平成28年9月12日~16日放送分
平成28年9月5日~9日放送分
平成28年9月26日~30日放送分
番号
提供対象
タイトル
情報の内容
カシオペア
FM
放送期間
1592
福島県
南相馬市
南相馬ドローン教室開催
平成28年4月に、南相馬市にロボットの研究開発拠点である「ロボットテストフィールド・国際産学官共同利用施設(ロボット)」がつくられることが決まりました。南相馬市では、今後、市内で日常的にロボットにふれ合うことができる「ロボットのまち」づくりを目指して、ロボット関連政策の推進をしていきますが、今回、その一環として、「ドローン教室」を開催します。最近テレビでよく見かけるドローンについて学び・操縦してみるチャンスですので、皆さま奮ってご参加ください。
【日時・場所】
10月2日(日)テクノアカデミー浜
10月22日(土)テクノアカデミー浜
10月23日(日)鹿島体育館
※いずれも午前(10時~11時)と午後(2時~3時)に開催
【定員】各回最大50人
【教室の内容】産業におけるドローンの利活用やドローンの操縦方法について学んだのち、実際にドローンに触れ、操縦をします ※当日は、上履き・スリッパなどを持参ください。
【参加費】無料
【対象】小学生以上
【申込方法】参加申込書を郵送でお送りいただくか、必要事項を記入の上、メールで申込みください。
【申込期限】先着順で受付し、定員となり次第締め切ります
【問い合わせ、申込先】
商工労政課ロボット産業推進室(☎:0244-24-5264)
詳しくは南相馬市のホームページをご覧ください。
(アドレス
http://www.city.minamisoma.lg.jp/
)
平成28年9月26日~30日
1591
福島県
福島市
「サンドアートフェスティバル2016」を開催します!! 【入場無料】
「じょーもぴあ宮畑」北側公園内に設けられた、屋外特設砂場でサンドアーティストの砂像作りを間近で見ながら、親子で砂遊びを楽しみます。一人ひとりがアーティスト!あなたの創造をカタチにしよう!!
ホワイトサンドのコーナーもあります。ご家族みなさんで遊びにきませんか。
【日時】10月1日(土)午前10時~午後4時
10月2日(日)午前10時~午後3時 ※雨天決行
【場所】「じょーもぴあ宮畑」北側公園 芝生広場
【プロデュースアドバイザー】
同志社女子大学教授 笠間浩幸(かさまひろゆき)先生
【サンドアーティスト】佐田克裕(さだかつひろ)さん、佐田 裕之(さだひろゆき)さん
【内容】親子で楽しむ砂あそび
【入場料】無料
【服装】汚れてもよい服装
【準備物】着替え、足をふくタオル、飲みもの
【問い合わせ先】こども政策課(☎024-525-3767)
詳しくは 福島市のホームページをご覧ください。
(アドレス
http://www.city.fukushima.fukushima.jp/
)
平成28年9月26日~30日
1590
福島県
葛尾村
ふたばワールド2016inかつらお
双葉郡8町村による交流イベント「ふたばワールド」が今年は葛尾村で開催されます。
双葉郡の皆さまが一堂に会する貴重な機会ですので、ご家族・ご近所お誘いあわせのうえ、ぜひご来場ください。
【日時】10月2日(日) 午前10時~午後3時
【場所】葛尾村 村民グラウンド(落合字菅ノ又地内)
【内容】
・ステージパフォーマンス
・葛尾村イメージキャラクターしみちゃん応援ステージWITHふなっしー
・ふたばの"大鍋"プロジェクト
・読売巨人軍OB宮本和知のストラックアウト
・ポケモンワークショップ
・キャンドルジュンさんによるキャンドルづくり体験
・ロドニー・A・ブラッドさんによるバルーンメッセージ
・ふたばの宝探し
・かつらおバーベキュー
・お大尽様茶屋
・ふたば地方復興商店街 など
【問い合わせ先】
「ふたばワールド2016」実行委員会事務局 (☎0240-27-4665)
詳しくは広報かつらお9月号を確認ください。
平成28年9月26日~30日
1589
宮城県
仙台市
仙台クラシックフェスティバル2016
仙台クラシックフェスティバルは、「せんくら」という愛称で親しまれ、毎年秋に開催されるクラシック音楽のお祭りです。
「誰でも気軽に楽しめる音楽フェスティバル」として2006年に始まり、今年で11回目を迎えます。仙台市内の会場、地下鉄の駅がクラシック音楽に溢れる3日間。好きな音楽を追いかけて公演をはしごしたり、ショッピングのついでに公演をのぞいてみたり、お子様と一緒に音楽に浸ったりと、ライフスタイルに合わせてお楽しみいただけます。
【開催日】9月30日(金)~10月2日(日)
【会場】日立システムズホール仙台、イズミティ21、エル・パーク仙台、太白区文化センターほか
【出演者】国内外で活躍する若手からベテラン、仙台国際音楽コンクールから世界へ羽ばたいた入賞者、仙台在住の演奏家、仙台にご縁のある方、仙台・宮城の復興を支援するという想いを寄せてくださる音楽家
【入場料金】45分公演:1,000円(税込)
60分公演:1,500円(税込)/2,000円(税込)
※3歳以上有料
※当日は大人(高校生以上)のみ200円アップ
【問い合わせ先】仙台市市民文化事業団(☎ 022-727-1872)
詳しくは仙台市のホームページを確認ください。
(アドレス
http://www.city.sendai.jp/
)
平成28年9月26日~30日
1588
宮城県
石巻市
「北上川フェア2016」開催!
東日本大震災後2回目となる北上川フェアが、10月8日(土)に中瀬公園にて開催されます!
【日時】10月8日(土)午前10時~午後3時 ※小雨決行
【場所】中瀬公園(つどいの広場ほか)
【内容】水辺のバーベキューやかわまちウォーク、ステージイベント、カヌー体験、フリーマーケットなど盛りだくさん!
【問い合わせ先】建設部河川港湾室(☎0225-95-1111)
詳しくは石巻市のホームページをご覧ください。
(アドレス
http://www.city.ishinomaki.lg.jp/
)
平成28年9月26日~30日
1587
岩手県
大槌町
大槌未来の記憶」写真展
アルゼンチン出身の写真家アレハンドロ・チャスキエルベルグが2012年よりスタートしたプロジェクト「大槌未来の記憶」は、津波によって奪われたこの町の記憶を、再び写真によって取り戻すことはできないだろうか?という問いからスタートしました。およそ2年半に渡り4度大槌町に訪れ、地域の人たちと交流する中で完成した同作品が、ここ大槌で初めて開催されます。
また、この写真展には大槌町のアマチュアカメラマンや大槌高校、大槌学園、吉里吉里学園の生徒たちが撮影した写真約250点が展示されます。
【会期】9月26日(木)~10月9日(日)
【時間】午前10時~午後5時
【場所】仮設大槌学園、浪板ビレッジ
【オープニングセレモニー】10月1日(土)午後4時~6時
※アレハンドロ氏との交流会を予定しています。また郷土芸能の参加もあります。
詳しくは大槌町のホームページをご覧ください。
(アドレス
http://ochans.town.otsuchi.iwate.jp/
)
平成28年9月26日~30日
1586
岩手県
山田町
災害公営住宅への入居者募集!
町では、東日本大震災で被災した方を対象に、山田町災害公営住宅(山田中央団地)への入居者を募集します。入居を希望する人は、募集案内を確認し、役場まで申込書を持参または郵送してください。
【申込受付期間】~9月30日(郵送は当日消印有効)
【募集戸数】
1DK:22戸、2DK:91戸、3DK:28戸、2DK(車いすタイプ):5戸
【問い合わせ、郵送先】建築住宅課建築住宅係
〒028-1392下閉伊郡山田町八幡町3-20(☎0193-82-3111)
詳しくは広報やまだ9月号ご覧ください。
平成28年9月26日~30日
1585
岩手県
釜石市
教訓集「未来の命を守るために」証言・記録集「伝えたい3.11の記憶」
釜石市では、平成23年度以降、東日本大震災に関わる検証委員会を開催して、震災対応の課題、教訓の取りまとめを行い、合計6編の検証報告書を作成しました。
これらの検証成果及び市民の証言をもとに、市民向けの「教訓集」及び「証言・記録集」を取りまとめました。
教訓集は、平成28年内に印刷製本し、市内全戸に配布する予定です。配布時期については、広報かまいし及び市ホームページ等でお知らせします。
※証言・記録集は、全戸配布しません。ただし、市役所及び図書館などに閲覧用の冊子を設置する予定です。
なお、教訓集および証言・記録集は市ホームページからダウンロードすることができます。
【問い合わせ先】総務課 震災検証室(☎0193-22-2111)
詳しくは、釜石市のホームページをご覧ください。
(アドレス
http://www.city.kamaishi.iwate.jp/
)
平成28年9月26日~30日
1584
岩手県
大船渡市
大船渡を世界一に!「さんままつり」でのギネス挑戦者の募集について
毎年恒例で開催される三陸大船渡さんままつり。今年はこのさんままつりでギネスに挑戦して大船渡が世界一になることを目指します。
大船渡が世界一になる瞬間、一緒に挑戦しませんか。挑戦者を絶賛大募集します。
【日時】10月9日(日)午後2時~午後3時
【場所】大船渡市魚市場 南側岸壁(大船渡市大船渡町字永沢209)
【挑戦内容】生さんま1,111尾を一直線上に並べてその尾数で世界一を獲る
※挑戦後はその並べたさんまを焼いてお召し上がりください
【参加料】無料
【定員】1,000人(先着順とさせて頂きます)
【注意事項】ギネス達成後に火気を使用するので、小学生以下の方は保護者同伴にて申し込み頂き、火気には各自が責任をもってご注意ください。
【募集期間】9月1日(木)~10月7日(金)
【申込方法】申込書に必要事項を記入のうえ、直接持参、郵送、FAX、Eメールのいずれかの方法で観光推進室まで提出してください。申込書は市役所本庁1階市民ホールに設置しているほか、ホームページよりダウンロードできます。
【問い合わせ、申込先】大船渡市商工港湾部観光推進室
(〒022-8501大船渡市盛町字宇津野沢15、☎0192-27-3111、FAX:0192-26-4477)
詳しくは大船渡市のホームページをご覧ください。
(アドレス
http://www.city.ofunato.iwate.jp/
)
平成28年9月26日~30日
平成28年9月19日~23日放送分
番号
提供対象
タイトル
情報の内容
カシオペア
FM
放送期間
1583
福島県
南相馬市
南相馬ドローン教室開催
平成28年4月に、南相馬市にロボットの研究開発拠点である「ロボットテストフィールド・国際産学官共同利用施設(ロボット)」がつくられることが決まりました。南相馬市では、今後、市内で日常的にロボットにふれ合うことができる「ロボットのまち」づくりを目指して、ロボット関連政策の推進をしていきますが、今回、その一環として、「ドローン教室」を開催します。最近テレビでよく見かけるドローンについて学び・操縦してみるチャンスですので、皆さま奮ってご参加ください。
【日時・場所】
10月2日(日)テクノアカデミー浜
10月22日(土)テクノアカデミー浜
10月23日(日)鹿島体育館
※いずれも午前(10時~11時)と午後(2時~3時)に開催
【定員】各回最大50人
【教室の内容】産業におけるドローンの利活用やドローンの操縦方法について学んだのち、実際にドローンに触れ、操縦をします ※当日は、上履き・スリッパなどを持参ください。
【参加費】無料
【対象】小学生以上
【申込方法】参加申込書を郵送でお送りいただくか、必要事項を記入の上、メールで申込みください。
【申込期限】先着順で受付し、定員となり次第締め切ります
【問い合わせ、申込先】
商工労政課ロボット産業推進室(☎:0244-24-5264)
詳しくは南相馬市のホームページをご覧ください。
(アドレス
http://www.city.minamisoma.lg.jp/
)
平成28年9月19日~23日
1582
福島県
福島市
ふくしま秋のスイーツフェスタを開催します!
市内外の洋菓子店・和菓子などさまざまなスイーツ店が出店し、おいしいスイーツが楽しめるイベントを開催します。
商品化された昨年のスイーツコンテスト受賞作品の試食やステージイベント、お菓子作り教室などが楽しめます。
当日は、“ナシ”をテーマ食材にした「ふくしまスイーツコンテスト2016」の表彰式も行われます。
会場内での飲食スペースでお召し上がりもできますので、ぜひご来場ください。
【日時】9月24日(土)午前10時~午後5時
【場所】MAXふくしま4階 アクティブシニアセンター・アオウゼ
【問い合わせ先】商業労政課(☎024-525-3720)
詳しくは 福島市のホームページをご覧ください。
(アドレス
http://www.city.fukushima.fukushima.jp/
)
平成28年9月19日~23日
1581
福島県
葛尾村
ふたばワールド2016inかつらお
双葉郡8町村による交流イベント「ふたばワールド」が今年は葛尾村で開催されます。
双葉郡の皆さまが一堂に会する貴重な機会ですので、ご家族・ご近所お誘いあわせのうえ、ぜひご来場ください。
【日時】10月2日(日) 午前10時~午後3時
【場所】葛尾村 村民グラウンド(落合字菅ノ又地内)
【内容】
・ステージパフォーマンス
・葛尾村イメージキャラクターしみちゃん応援ステージWITHふなっしー
・ふたばの"大鍋"プロジェクト
・読売巨人軍OB宮本和知のストラックアウト
・ポケモンワークショップ
・キャンドルジュンさんによるキャンドルづくり体験
・ロドニー・A・ブラッドさんによるバルーンメッセージ
・ふたばの宝探し
・かつらおバーベキュー
・お大尽様茶屋
・ふたば地方復興商店街 など
【問い合わせ先】
「ふたばワールド2016」実行委員会事務局 (☎0240-27-4665)
詳しくは広報かつらお9月号を確認ください。
平成28年9月19日~23日
1580
宮城県
仙台市
仙台クラシックフェスティバル2016
仙台クラシックフェスティバルは、「せんくら」という愛称で親しまれ、毎年秋に開催されるクラシック音楽のお祭りです。
「誰でも気軽に楽しめる音楽フェスティバル」として2006年に始まり、今年で11回目を迎えます。仙台市内の会場、地下鉄の駅がクラシック音楽に溢れる3日間。好きな音楽を追いかけて公演をはしごしたり、ショッピングのついでに公演をのぞいてみたり、お子様と一緒に音楽に浸ったりと、ライフスタイルに合わせてお楽しみいただけます。
【開催日】9月30日(金)~10月2日(日)
【会場】日立システムズホール仙台、イズミティ21、エル・パーク仙台、太白区文化センターほか
【出演者】国内外で活躍する若手からベテラン、仙台国際音楽コンクールから世界へ羽ばたいた入賞者、仙台在住の演奏家、仙台にご縁のある方、仙台・宮城の復興を支援するという想いを寄せてくださる音楽家
【入場料金】45分公演:1,000円(税込)
60分公演:1,500円(税込)/2,000円(税込)
※3歳以上有料
※当日は大人(高校生以上)のみ200円アップ
【問い合わせ先】仙台市市民文化事業団(☎ 022-727-1872)
詳しくは仙台市のホームページを確認ください。
(アドレス
http://www.city.sendai.jp/
)
平成28年9月19日~23日
1579
宮城県
石巻市
未来石巻政策コンテスト決勝大会開催
7月23日(土)にスタートした未来石巻市政策コンテストは、決勝大会に向け約2ヶ月間、若者が「石巻市の30年後のビジョンおよび10年後の重点施策・予算案」というテーマのもと、石巻市の未来像について考え、「若者らしい斬新かつ、現実性を備えた政策提案」をコンテスト形式で競い合うものです。決勝大会に来場された方々が各チームの政策発表をご覧になり、一番良いと思う提案に投票していただきます。投票数によって優秀賞を決定いたしますので、是非多くの方々のご来場をお待ちしています。(入場無料)
【日時】9月25日(日)午後1時
【場所】石巻専修大学森口記念館
【問い合わせ先】復興政策課(☎0225-95-1111)
詳しくは石巻市のホームページをご覧ください。
(アドレス
http://www.city.ishinomaki.lg.jp/
)
平成28年9月19日~23日
1578
岩手県
大槌町
大槌未来の記憶」写真展
アルゼンチン出身の写真家アレハンドロ・チャスキエルベルグが2012年よりスタートしたプロジェクト「大槌未来の記憶」は、津波によって奪われたこの町の記憶を、再び写真によって取り戻すことはできないだろうか?という問いからスタートしました。およそ2年半に渡り4度大槌町に訪れ、地域の人たちと交流する中で完成した同作品が、ここ大槌で初めて開催されます。
また、この写真展には大槌町のアマチュアカメラマンや大槌高校、大槌学園、吉里吉里学園の生徒たちが撮影した写真約250点が展示されます。
【会期】9月26日(木)~10月9日(日)
【時間】午前10時~午後5時
【場所】仮設大槌学園、浪板ビレッジ
【オープニングセレモニー】10月1日(土)午後4時~6時
※アレハンドロ氏との交流会を予定しています。また郷土芸能の参加もあります。
詳しくは大槌町のホームページをご覧ください。
(アドレス
http://ochans.town.otsuchi.iwate.jp/
)
平成28年9月19日~23日
1577
岩手県
山田町
災害公営住宅への入居者募集!
町では、東日本大震災で被災した方を対象に、山田町災害公営住宅(山田中央団地)への入居者を募集します。入居を希望する人は、募集案内を確認し、役場まで申込書を持参または郵送してください。
【申込受付期間】~9月30日(郵送は当日消印有効)
【募集戸数】
1DK:22戸、2DK:91戸、3DK:28戸、2DK(車いすタイプ):5戸
【問い合わせ、郵送先】建築住宅課建築住宅係
〒028-1392下閉伊郡山田町八幡町3-20(☎0193-82-3111)
詳しくは広報やまだ9月号ご覧ください。
平成28年9月19日~23日
1576
岩手県
釜石市
東日本震災復興応援秋祭り
釜石市への復興支援事業として、NPO法人復興応援かけこみキャラバン隊の主催により「東日本震災復興応援秋祭り」を開催します。カラオケ大お楽しみ会や日本舞踊、Kids Dance、ライブステージのほか、餅まきやキッズコーナー、炊き出しなど、さまざまなコーナーでお楽しみください。
【日時】9月24日(土)午前10時~午後5時30分
9月25日(日)午前10時~午後6時
【場所】シープラザ遊
【問い合わせ先】地域づくり推進課(☎0193-22-8711)
詳しくは、釜石市のホームページをご覧ください。
(アドレス
http://www.city.kamaishi.iwate.jp/
)
平成28年9月19日~23日
1575
岩手県
大船渡市
大船渡を世界一に!「さんままつり」でのギネス挑戦者の募集について
毎年恒例で開催される三陸大船渡さんままつり。今年はこのさんままつりでギネスに挑戦して大船渡が世界一になることを目指します。
大船渡が世界一になる瞬間、一緒に挑戦しませんか。挑戦者を絶賛大募集します。
【日時】10月9日(日)午後2時~午後3時
【場所】大船渡市魚市場 南側岸壁(大船渡市大船渡町字永沢209)
【挑戦内容】生さんま1,111尾を一直線上に並べてその尾数で世界一を獲る
※挑戦後はその並べたさんまを焼いてお召し上がりください
【参加料】無料
【定員】1,000人(先着順とさせて頂きます)
【注意事項】ギネス達成後に火気を使用するので、小学生以下の方は保護者同伴にて申し込み頂き、火気には各自が責任をもってご注意ください。
【募集期間】9月1日(木)~10月7日(金)
【申込方法】申込書に必要事項を記入のうえ、直接持参、郵送、FAX、Eメールのいずれかの方法で観光推進室まで提出してください。申込書は市役所本庁1階市民ホールに設置しているほか、ホームページよりダウンロードできます。
【問い合わせ、申込先】大船渡市商工港湾部観光推進室
(〒022-8501大船渡市盛町字宇津野沢15、☎0192-27-3111、FAX:0192-26-4477)
詳しくは大船渡市のホームページをご覧ください。
(アドレス
http://www.city.ofunato.iwate.jp/
)
平成28年9月19日~23日
平成28年9月12日~16日放送分
番号
提供対象
タイトル
情報の内容
カシオペア
FM
放送期間
1574
福島県
南相馬市
わくわく企業見学バスツアーin南相馬が開催されます
福島広域雇用促進支援協議会では9月29日、30日に市内の優良企業を見学する「わくわく企業見学バスツアーin南相馬」を開催します。どちらか1日の参加も可能です。市内に就職を考えている方、希望されている方は是非、ご参加ください。
【日程】9月29日(土)~30日(日)
【定員】30人程度(宿泊は15人程度)
【宿泊費】一泊二日/朝・夕 二食付き/藍染め体験付き)
宿泊先:農家民宿いちばん星
お一人様 6,500円(税抜)当日現地支払い(現金のみ)
【見学企業】ロボット産業やものづくりを中心とした4社
1日目 ㈱菊池製作所、タニコー㈱
2日目 ㈲協栄精機、㈱菅野漬物食品
【地域交流】秋の南相馬でオイシイ体験
1日目 農家民宿いちばん星
2日目 道の駅 セデッテかしま
【対象者】福島雇用促進支援事業の主旨※を理解し、参加を希望する方。
※現に避難している方、避難解除区域(避難指示区域含む)が設定されている市町村に居住する方、将来的に避難解除区域が設定されている市町村への就労を希望する方等の雇用の安定を図るための事業です。
【申込方法】申込フォームからお申し込みいただくか、チラシ裏面の申込書に記入いただきFAXにてお申し込みください。
【申込締切】9月21日(水)
【問い合わせ、申込先】
福島広域雇用促進支援協議会(☎:024-524-2121 )
詳しくは福島広域雇用促進支援協議会ホームページをご覧ください。
(アドレス
https://fkkoyou.net/
)
平成28年9月12日~16日
1573
福島県
福島市
結・ゆい・フェスタ2016を開催します!
今年も、国際交流イベント「結・ゆい・フェスタ2016」を開催します!各国の料理や雑貨のブース出展のほか、ステージで世界の歌や踊りを披露します!スタンプラリーでは、素敵な景品もプレゼント!皆さん是非おこしください。
【日時】9月17日(土曜日)10:00~15:00
【場所】A・O・Z(MAXふくしま4階)
【参加費】無料
【問い合わせ先】福島市国際交流協会(福島市定住交流課内☎024-525-3739)
詳しくは 福島市のホームページをご覧ください。
(アドレス
http://www.city.fukushima.fukushima.jp/
)
平成28年9月12日~16日
1572
福島県
葛尾村
ふたばワールド2016inかつらお
双葉郡8町村による交流イベント「ふたばワールド」が今年は葛尾村で開催されます。
双葉郡の皆さまが一堂に会する貴重な機会ですので、ご家族・ご近所お誘いあわせのうえ、ぜひご来場ください。
【日時】10月2日(日) 午前10時~午後3時
【場所】葛尾村 村民グラウンド(落合字菅ノ又地内)
【内容】
・ステージパフォーマンス
・葛尾村イメージキャラクターしみちゃん応援ステージWITHふなっしー
・ふたばの"大鍋"プロジェクト
・読売巨人軍OB宮本和知のストラックアウト
・ポケモンワークショップ
・キャンドルジュンさんによるキャンドルづくり体験
・ロドニー・A・ブラッドさんによるバルーンメッセージ
・ふたばの宝探し
・かつらおバーベキュー
・お大尽様茶屋
・ふたば地方復興商店街 など
【問い合わせ先】
「ふたばワールド2016」実行委員会事務局 (☎0240-27-4665)
詳しくは広報かつらお9月号を確認ください。
平成28年9月12日~16日
1571
宮城県
仙台市
仙台市博物館で特別展「雪舟と宮本武蔵と水墨画―岡山県立美術館・珠玉の名品」を開催します
水墨画は中国で生まれ、日本においても室町時代以降、盛んに描かれるようになりました。特に雪舟(せっしゅう)の活躍によって日本の水墨画は大きく発展しました。
岡山県立美術館は、岡山出身である雪舟とその弟子たちの作品をはじめ、岡山ゆかりの宮本武蔵(みやもとむさし)、浦上玉堂(うらかみぎょくどう)の作品、さらに日本の水墨画のルーツとなる中国絵画の名品などを所蔵しています。
今回の特別展では、重要文化財を含む国内屈指のコレクションを通して、水墨画の真髄をご堪能いただけます。
【会期】9月16日(金)~10月30日(日)
【開館時間】午前9時~午後4時45分
(入館は午後4時15分まで)
【会期中の休館日】毎週月曜日(9月19日、10月10日は開館)、9月20日(火)、9月23日(金)
【特別展観覧料】一般:1,100円、高校・大学生:600円、小・中学生:300円
※10名以上の団体は、当日料金より各100円引き
※このほか各種割引があります。詳しくはお問い合わせください
【問い合わせ先】仙台市博物館(☎022-225-3074)
詳しくは仙台市のホームページを確認ください。
(アドレス
http://www.city.sendai.jp/
)
平成28年9月12日~16日
1570
宮城県
石巻市
未来石巻政策コンテスト決勝大会開催
7月23日(土)にスタートした未来石巻市政策コンテストは、決勝大会に向け約2ヶ月間、若者が「石巻市の30年後のビジョンおよび10年後の重点施策・予算案」というテーマのもと、石巻市の未来像について考え、「若者らしい斬新かつ、現実性を備えた政策提案」をコンテスト形式で競い合うものです。決勝大会に来場された方々が各チームの政策発表をご覧になり、一番良いと思う提案に投票していただきます。投票数によって優秀賞を決定いたしますので、是非多くの方々のご来場をお待ちしています。(入場無料)
【日時】9月25日(日)午後1時
【場所】石巻専修大学森口記念館
【問い合わせ先】復興政策課(☎0225-95-1111)
詳しくは石巻市のホームページをご覧ください。
(アドレス
http://www.city.ishinomaki.lg.jp/
)
平成28年9月12日~16日
1569
岩手県
大槌町
平成28年度大槌まつりを開催します
平成28年9月16日(金)から18日(日)まで大槌まつりを開催します。
【日程】
9月16日(金)
午後5時~8時30分 大槌稲荷神社祭典宵宮祭
9月17日(土)
午前8時~午後4時50分 大槌稲荷神社祭典神輿渡御
午後5時~8時30分 小鎚神社祭典宵宮祭
9月18日(日)
午前8時30分~午後5時30分 小鎚神社祭典神輿渡御
町内外の方に大槌まつりをより楽しんでいただけるよう、今年度新たに大槌町役場庁舎前をお祭り広場として特設ステージを設置し、各団体の演舞を披露します。
【郷土芸能披露】9月17日 午後3時30分~5時30分
9月18日 午前8時30分~正午
【問い合わせ先】大槌まつり実行委員会
(事務局:大槌町観光物産協会☎0193-42-8725)
詳しくは大槌町のホームページをご覧ください。
(アドレス
http://ochans.town.otsuchi.iwate.jp/
)
平成28年9月12日~16日
1568
岩手県
山田町
災害公営住宅への入居者募集!
町では、東日本大震災で被災した方を対象に、山田町災害公営住宅(山田中央団地)への入居者を募集します。入居を希望する人は、募集案内を確認し、役場まで申込書を持参または郵送してください。
【申込受付期間】~9月30日(郵送は当日消印有効)
【募集戸数】
1DK:22戸、2DK:91戸、3DK:28戸、2DK(車いすタイプ):5戸
【問い合わせ、郵送先】建築住宅課建築住宅係
〒028-1392下閉伊郡山田町八幡町3-20(☎0193-82-3111)
詳しくは広報やまだ9月号ご覧ください。
平成28年9月12日~16日
1567
岩手県
釜石市
東日本震災復興応援秋祭り
釜石市への復興支援事業として、NPO法人復興応援かけこみキャラバン隊の主催により「東日本震災復興応援秋祭り」を開催します。カラオケ大お楽しみ会や日本舞踊、Kids Dance、ライブステージのほか、餅まきやキッズコーナー、炊き出しなど、さまざまなコーナーでお楽しみください。
【日時】9月24日(土)午前10時~午後5時30分
9月25日(日)午前10時~午後6時
【場所】シープラザ遊
【問い合わせ先】地域づくり推進課(☎0193-22-8711)
詳しくは、釜石市のホームページをご覧ください。
(アドレス
http://www.city.kamaishi.iwate.jp/
)
平成28年9月12日~16日
1566
岩手県
大船渡市
大船渡を世界一に!「さんままつり」でのギネス挑戦者の募集について
毎年恒例で開催される三陸大船渡さんままつり。今年はこのさんままつりでギネスに挑戦して大船渡が世界一になることを目指します。
大船渡が世界一になる瞬間、一緒に挑戦しませんか。挑戦者を絶賛大募集します。
【日時】10月9日(日)午後2時~午後3時
【場所】大船渡市魚市場 南側岸壁(大船渡市大船渡町字永沢209)
【挑戦内容】生さんま1,111尾を一直線上に並べてその尾数で世界一を獲る
※挑戦後はその並べたさんまを焼いてお召し上がりください
【参加料】無料
【定員】1,000人(先着順とさせて頂きます)
【注意事項】ギネス達成後に火気を使用するので、小学生以下の方は保護者同伴にて申し込み頂き、火気には各自が責任をもってご注意ください。
【募集期間】9月1日(木)~10月7日(金)
【申込方法】申込書に必要事項を記入のうえ、直接持参、郵送、FAX、Eメールのいずれかの方法で観光推進室まで提出してください。申込書は市役所本庁1階市民ホールに設置しているほか、ホームページよりダウンロードできます。
【問い合わせ、申込先】大船渡市商工港湾部観光推進室
(〒022-8501大船渡市盛町字宇津野沢15、☎0192-27-3111、FAX:0192-26-4477)
詳しくは大船渡市のホームページをご覧ください。
(アドレス
http://www.city.ofunato.iwate.jp/
)
平成28年9月12日~16日
平成28年9月5日~9日放送分
番号
提供対象
タイトル
情報の内容
カシオペア
FM
放送期間
1565
福島県
南相馬市
【予約不要】県の住宅関連支援策及びADR申立てに関する説明会を開催します
南相馬市では、原発事故発生当時、旧緊急時避難準備区域(20~30km圏内)及び30km圏外にお住まいだった方を対象とした説明会を開催します。予約不要ですので、お気軽にご参加ください。
【日時】9月11日(日)午前10時~正午
【会場】原町生涯学習センター(サンライフ南相馬)
【内容】▸10時から…福島県による住宅関連の各種支援策について(仮設住宅や借上げ住宅から元の家や新居に引越す際の補助金、平成29年からの家賃補助等)
▸11時から…原子力損害賠償紛争解決(ADR)センターによる和解仲介申立て手続きについて
また、同日同会場において、午前11時から午後4時30分まで無料弁護士相談を開催します。事前予約が必要ですので、弁護士相談をご希望の方は、次のフリーダイヤルまでお電話ください。
■無料弁護士相談予約電話番号(原子力損害賠償・廃炉等支援機構)☎0120-330-540(午前9時30分~午後5時 土日祝日も受付)
※当日申込みの場合は、会場にてお受けします
【問い合わせ先】原子力損害対策課(☎0244-24-5337)
詳しくは南相馬市のホームページをご覧ください。
(
http://www.city.minamisoma.lg.jp/
)
平成28年9月5日~9日
1564
福島県
福島市
ふくしま秋のスイーツフェスタを開催します!
市内外の洋菓子店・和菓子などさまざまなスイーツ店が出店し、おいしいスイーツが楽しめるイベントを開催します。
商品化された昨年のスイーツコンテスト受賞作品の試食やステージイベント、お菓子作り教室などが楽しめます。
当日は、“ナシ”をテーマ食材にした「ふくしまスイーツコンテスト2016」の表彰式も行われます。
会場内での飲食スペースでお召し上がりもできますので、ぜひご来場ください。
【日時】9月24日(土)午前10時~午後5時
【場所】MAXふくしま4階 アクティブシニアセンター・アオウゼ
【問い合わせ先】商業労政課(☎024-525-3720)
詳しくは 福島市のホームページをご覧ください。
(アドレス
http://www.city.fukushima.fukushima.jp/
)
平成28年9月5日~9日
1563
福島県
葛尾村
事後モニタリング調査についてのご案内
葛尾村内で本格除染作業を実施した地域内の住宅地、道路、農地及び森林等を対象とした、除染作業実施後の放射線モニタリング調査を行います。
【実施内容】
環境省から委託された調査会社(日本エヌ・ユー・エス株式会社)の調査員が、葛尾村のご自宅等において、除染実施後の放射線量を測定します。放射線量の測定は、調査員がご自宅等の敷地内に立ち入らせていただき実施しますので、ご協力をお願いします。
【実施時期】平成28年8月中旬~平成28年12月中旬
【立ち会いご希望の方】
測定の際、立ち会いを希望する人は【委託会社:日本エヌ・ユー・エス株式会社】より送付される「事後モニタリング調査についてのご案内」を確認いただき、お申し込みください。
※案内は別途レターパックにてお手元にお届けします
【立ち会いに関してのお願い】
降雪前に測定を完了させる予定ですので、立ち会いを希望する人は、ご案内到着日から2週間以内にお申し込みくださいますようお願いします。※調査に立ち会いができない場合でも、調査結果報告書を後日送付します。
【問い合わせ先】福島環境再生事務所 県中・県南支所 葛尾村担当
(☎024-983-0610)
詳しくは葛尾村のホームページを確認ください。
(アドレス
http://www.katsurao.org/
)
平成28年9月5日~9日
1562
宮城県
仙台市
「定禅寺ストリートジャズフェスティバル」が開催されます
『定禅寺ストリートジャズフェスティバル』は、「杜の都・仙台」の街角で毎年9月に開催し、市民ボランティアが中心となって企画・運営を行っています。
第26回のテーマは、”音楽食堂”。人びとが集まる賑やかな食堂で、好みのメニューを選ぶように、街中に溢れる世界中の音楽から、自分だけの音楽に出会い味わってほしいという思いを込めました。
ケヤキ並木の定禅寺通りをはじめとした仙台の街が、この日だけのステージに変わり、街中に音楽が溢れます。ジャンルはジャズやロック、ワールドミュージック、ゴスペルなどさまざま。子供から年配の方まで、また街に訪れる観客はもちろん、演奏参加者から、このお祭りを作っている実行委員やボランティアすべての人が、一体となって音楽を楽しみます。
【日時】9月10日(土)~11日(日)
ストリート演奏:午前11時~午後6時
ナイトステージ:午後6時~8時
【会場】仙台市中心部( 仙台市青葉区、一番町、国分町、本町、中央)ほか、全40ステージ以上
【問い合わせ先】公益社団法人 定禅寺ストリートジャズフェスティバル協会(☎022-722-7382)
詳しくは定禅寺ストリートジャズフェスティバル公式サイトを確認ください。
(アドレス
http://www.j-streetjazz.com/
)
平成28年9月5日~9日
1561
宮城県
石巻市
ベガルタ仙台 2016復興支援 in 石巻
石巻市と復興支援協定の締結をしたベガルタ仙台が「2016復興支援 in石巻」として、石巻市との連携をさらに深め、幅広く被災地の方々との交流を図り、スポーツ文化の振興の一層の進展を図るものとして、復興イベントを開催しています。
今回は、復興イベント第5弾として、9月11日(日)に、プレナスなでしこリーグ公式戦となるアルビレックス新潟レディースとの復興支援マッチが石巻フットボール場を会場に開催されます。
また、試合開始前には蔵王町在住シンガーソングライター‘幹miki’さんの復興LIVE、試合終了後にはベガルタ仙台レディースの選手も参加してのサッカー教室の開催を予定しています。
ぜひこの機会に選手との交流をお楽しみください!!
【開催日】9月11日(日)
【時間】
・午前11時55分~ 復興LIVE 幹miki
・午後1時~ 復興支援マッチ
(ベガルタ仙台レディースvsアルビレックス新潟レディース)
※リーグ公式戦のためチケットが必要となります
(当日も購入可能です)
・午後3時30分~ サッカー教室
【問い合わせ先】ベガルタ仙台復興支援室(☎022-216-1021)
詳しくは石巻市のホームページをご覧ください。
(アドレス
http://www.city.ishinomaki.lg.jp/
)
平成28年9月5日~9日
1560
岩手県
大槌町
岩見淳三 gt & YAYOI vo はまぎくロビーコンサート開催のお知らせ
9月14日(水)19時30分より三陸花ホテルはまぎくにてバイオリンとギターのコンサートを開催します!
スタンダードジャズからポップス、ボサノヴァ、日本の歌まで、幅広いレパートリーを独自のアレンジで紡ぐデュオの世界。珠玉のナンバー、美しいメロディ、楽しいステージをお楽しみください。
【日時】9月14日(水)開演:午後7時30分
【場所】三陸花ホテルはまぎく ロビー
【問い合わせ先】中央公民館(☎ 0193-42-3030)
詳しくは大槌町のホームページをご覧ください。
(アドレス
http://ochans.town.otsuchi.iwate.jp/
)
平成28年9月5日~9日
1559
岩手県
山田町
三陸山田かき小屋 大好評「海鮮鉄板焼き」予約受付中!
山田かき小屋では、カキのシーズンが始まる10月下旬までは特別メニューをご提供しています。
●〈名物〉海鮮鉄板焼き
【食事内容】エビ・ホタテ・イカ・野菜(キャベツ・玉ねぎ・アスパラ・椎茸等仕入れの状況により若干変わる場合があります) の鉄板焼きセット、ライス1杯、小鉢2品、汁物
【予約時間】午前11時〜/正午〜/午後1時〜/午後2時〜
(予約の際にご希望のお時間をお伝え下さい)
※1回のお食事で1時間以内を想定しています。
【料金】45分 お一人様1,700円(税込)
【申込方法】完全予約制ですので、前日午後3時までに電話で申し込みください。
※そのほか、予約なしで提供できるお食事メニュ―として、かきフライ定食、日替わり刺身定食、特選海鮮カレー、ホタテ玉子とじ丼など各種定食があります。(数に限りがあります)
【問い合わせ先】山田町観光協会(☎0193-84-3775)
詳しくは山田町観光協会ホームページをご覧ください。
(アドレス
http://www.yamada-kankou.jp/
)
平成28年9月5日~9日
1558
岩手県
釜石市
東日本震災復興応援秋祭り
釜石市への復興支援事業として、NPO法人復興応援かけこみキャラバン隊の主催により「東日本震災復興応援秋祭り」を開催します。カラオケ大お楽しみ会や日本舞踊、Kids Dance、ライブステージのほか、餅まきやキッズコーナー、炊き出しなど、さまざまなコーナーでお楽しみください。
【日時】9月24日(土)午前10時~午後5時30分
9月25日(日)午前10時~午後6時
【場所】シープラザ遊
【問い合わせ先】地域づくり推進課(☎0193-22-8711)
詳しくは、釜石市のホームページをご覧ください。
(アドレス
http://www.city.kamaishi.iwate.jp/
)
平成28年9月5日~9日
1557
岩手県
大船渡市
リアス・ウェーブ・フェスティバル2016
リアスホール全館あげてのお祭り「リアス・ウェーブ・フェスティバル2016」を本年も開催します。さまざまなイベントを企画していますので、ぜひお越しください!
【日時】9月11日(日)午前10時~午後3時
【場所】リアスホール
【イベント内容】アマチュアバンドライブ、フリ-マーケット、一箱古本市、キッズ茶会、太陽観測、三陸国際芸術祭連携コミュニティダンス、模擬店など
【問い合わせ先】大船渡市民文化会館(☎0192-26-4478)
詳しくは大船渡市のホームページをご覧ください。
(アドレス
http://www.city.ofunato.iwate.jp/
)
平成28年9月5日~9日
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
総合情報室
説明:情報公開、個人情報保護、行政情報化、地域情報化推進、庁内コンピュータの管理、市ホームページ、広報、統計
住所:028-6192 岩手県二戸市福岡字川又47
TEL:0195-23-3114
FAX:0195-23-6185
E-Mail:
こちらから