本文
サイトの現在位置
2020年1月21日 更新
ごみの分け方・出し方(ごみの種類別)

新聞紙・折込チラシ
新聞紙、新聞折込チラシ

○折込チラシ以外に配布されるチラシは雑誌類に出してください。

雑誌類 週刊誌・月刊誌・教科書・ノート類・文庫本・通信販売のカタログ・家電製品の取り扱い説明書・ポスター・パンフレット・カレンダー(金具を除く)・コピー用紙・不要書類・メモ用紙・折り紙・はがき・封筒・便箋・ 新聞折込チラシ以外のチラシ・コーティングされていない包装紙など

○本のビニールカバーは取り除いてください。
○ホチキス針は取る必要がありません。
○小さな紙は雑誌などに挟み込み、散らばらないようにしてください。

ダンボール類 ダンボール・贈答用箱・お菓子の箱・靴やおもちゃの箱・カレーやシチューの箱・宅配便で使われる箱(宛名は剥いでください)・テッシュペーパーの箱・コーティングされていない紙袋など

○ビニール類や発砲スチロール、金属類は取り除いてください。
○小さい箱は折りたたんで大きい箱に入れ、散らばらないようにして出してください。

牛乳パック類 牛乳パック・酒用パック・ジュース用パック(内側が白色のもの)

○プラスチック製の注ぎ口は取り除いてください。

必ず紙ひもで十文字にしばりだしてください。
●縛るときには、資源物が散らばらないよう強く確実に縛ってください。
●雨の日、雪の日は濡れないように必ず「資源ごみ専用袋(緑色)」を使用してください。
ペットボトル 飲料専用のペットボトル印のついたもの

○プラスチックボトル印のついたものは燃えるごみに出してください。

汚れている物は燃えるごみです。
白色発泡スチロール

食品トレイ

白色のみ
○ラベル、シールを取ってください。
○食品トレイは水洗いしてください。
○色付き発泡スチロールは燃えるごみに出してください。
袋に入らない場合は紙ひもで縛ってください。
●汚れているものは燃えるごみです。
かん類無色
アルミ缶・スチール缶・スプレー缶・缶詰の缶・
菓子缶・食用缶・カセット式ガスボンベなど
○スプレー缶、カセット式ガスボンベは必ず穴をあけ、ガスを抜いてから出してください。
透明のびん
茶色のびん
その他の色(青・緑・黒・くもり色)のびん
食用に使用したびんに限る(食用油のびんは除く)
○食用油を使用したびん、化粧品びん、農薬びん、汚れているびんは燃えないごみです。

生ごみ(水切して水分を減らしてから出してください)
紙くず(感熱紙・テッシュ・クッキングペーパーなど)
木の枝・木くず・草(乾かしてから出してください)
衣類・洋服等
プラスチック類(色付き発泡スチロール・菓子袋・カップ麺の容器・洗剤やシャンプーなどのボトル)
○大きい物や長い物は切断して出してください。
○個人情報が記載された紙はリサイクル可能な紙と分類し、小さく切り刻むか、シュレッダーで細断してから燃えるごみに出してください。

ガラス片・陶磁器類(食器・割れたガラス)・蛍光灯・使い捨てライター(ガスを使い切ってから)
資源ごみに出せないびん(化粧品びん・農薬びん・食用びん・汚れたびん)
金物等(ねじ・やかん・はさみ・フライパン・なべ・針・カミソリの刃)
自動車用エンジンオイル缶、ペンキ缶
 
○びんは中身を空にして出してください。
○包丁や割れたガラス(びん・皿・蛍光灯)等は、危険のないよう新聞紙に包んで出してください。
 燃えるごみと見間違えそうな時には袋に「不燃ごみ」とマジックなどで記入して出してください。
○カミソリの刃、針等は空びんなどの中に入れふたをして出してください。

じゅうたん・カーペット・布団類・一斗缶・トタン・小型家具類・小型電化製品類
○じゅうたん・カーペット・布団類は50cm以内にまとめ指定ごみ袋(青い袋)に入れ、雨や雪の日は濡れないように出してください。
○トタン等は長さ50cmに切りそろえてヒモでしばり出してください。
○小型ストーブは油を完全に抜き取って出してください。
○50cmを超える物は収集できません。
乾電池
市役所、各出張所、主なスーパーなどに備え付けの電池回収箱にお持ち込みください。

本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
環境推進課
説明:環境保全、公害防止、犬の登録・狂犬病予防、墓地、火葬場、鳥獣保護・有害鳥獣駆除
住所:028-6192 岩手県二戸市福岡字川又47
TEL:0195-23-1682
FAX:0195-25-5160