自動翻訳
EN
中文
한국
文字サイズ
小
中
大
検索
くらしの情報
生活・環境
ゴミ収集・リサイクル
医療・保険
健康・福祉
教育・文化
救急・消防
相談
交通情報
税金
国民年金
届出・証明・手続き
水道
求人情報
市の紹介
市の概要
情報公開
組織機構
リンク集
施策・計画
都市計画・建設
議会
選挙
例規集
公表
市長室
広報紙
公共施設
まちづくり
募集
財務・会計
移住・定住ガイド
農政
浄法寺のうるし
林務
パブリックコメント
お知らせ
二戸市との協定締結
監査
防災・災害情報
災害対策
二戸市土砂災害情報
東日本大震災関連情報
防災行政無線
洪水浸水想定区域(馬淵川・安比川)
二戸市防災マップ(ハザードマップ)
観光情報
観光マップ
みどころ
にのへの味
宿泊ガイド
おみやげ
観光パンフレット
イベント
企業・事業者向け
お知らせ
各種届出について
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
市の紹介
⇒
お知らせ
⇒
令和7年度インフルエンザ予防接種助成について
更新日
2025年10月3日 更新
印刷用ページを開く
令和7年度インフルエンザ予防接種助成について
市では65歳以上の高齢者、60~64歳で一定の基礎疾患がある方・小児・妊婦のインフルエンザ予防接種料金の一部を助成しています。
1.インフルエンザについて
インフルエンザは、インフルエンザウイルスに感染することによって起こる病気です。38℃以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、全身倦怠感などの症状が比較的急速に表れるのが特徴です。併せて普通の風邪と同じように、のどの痛み、鼻汁、咳等の症状もみられます。お子様ではまれに急性脳症を、ご高齢の方や免疫力の低下している方では二次性の肺炎を伴う等、重症になることがあります。
2.助成対象者・助成額
対象者
回数
助成額
(1)65歳以上の方
期間内に1回
2,500円を上限/回
※生活保護受給者は全額
(2)接種日に60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する方及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方。(身体障害者手帳1級相当のある方)
(3)中学1年~3年生
(4)生後6月~小学6年生
期間内に2回
(5)妊婦
期間内に1回
全 額
3.予診票の送付
令和7年9月末に対象者(1)・(3)~(5)へ予診票及びお知らせを発送しました。
なお、令和7年10月~令和8年1月末までに65歳・生後6か月を迎え、新たに助成対象となる方には、随時お知らせを発送いたします。
※対象者(2)に該当する方・紛失や転入等で予診票をお持ちでない方は問い合わせ先まで、ご連絡ください。
4.助成対象となる接種期間
令和7年10月1日(水)~令和8年2月28日(土)に行った接種
5.接種料金
4,000円前後となりますが、各医療機関によって異なります。
※事前に確認したい場合は、直接医療機関にお問い合わせください。
6.予防接種までの流れ
(1)医療機関を決定する
下記の医療機関を参考に医療機関を決める(予約が必要な場合あり)。
(2)予診票を記入する
送付された「インフルエンザ予防接種予診票」の質問事項等をボールペンで記入する。
(3)接種当日:次のものを持参し、医療機関を受診する
①記入した予診票
②マイナ保険証、資格確認書等(住所、氏名、生年月日が確認できるもの)
③お薬手帳(※お持ちの方)
④母子保健手帳(※未就学児・小学生・中学生・妊婦の方)
7.予防接種が受けられる医療機関
二戸管内指定医療機関
医療機関名
電話番号
高齢者
接種可能年齢
妊婦
予約の要否
注意事項
【二戸市】
おりそ内科循環器クニック
22-2251
〇
中学生~
―
カシオペア医院
23-3331
〇
1歳~
12週~
かわさきクリニック
26-9900
〇
3歳~
〇
要予約
菅整形外科皮膚科クニック
23-7311
〇
12歳~
―
要予約
すがわら消化器内科
23-2879
〇
12歳~
―
要予約
千葉耳鼻咽喉科医院
26-8133
〇
1歳~
―
二戸クリニック
25-5770
〇
―
―
ほそかわ小児科クリニック
26-8100
〇
6カ月~
〇
よこもり眼科クリニック
22-2230
〇
―
―
二戸市国民健康保険金田一診療所
27-2205
〇
1歳~
〇
要予約
通院者限定
二戸市国民健康保険浄法寺診療所
38-2021
〇
中学生~
〇
岩手県立二戸病院
23-2191
〇
6カ月~
〇
直接問合せ
【一戸町】
いちのへ内科クリニック
33-2701
〇
1歳~
〇
小野寺内科医院
33-2505
〇
3歳~
〇
ふくもりたこどもクリニック・
アレルギー科
43-3137
〇
6カ月~
〇
松井内科医院
33-2201
〇
1歳~
―
小鳥谷診療所
34-3501
〇
小学生~
〇
要予約
岩手県立一戸病院
33-3101
〇
―
―
直接問合せ
【軽米町】
小野寺クリニック
46-2822
〇
3歳~
―
むらかみ医院いたみのクリニック
48-1500
〇
6歳~
―
岩手県立軽米病院
46-2411
〇
6カ月~
―
直接問合せ
【九戸村】
岩手県立二戸病院附属九戸地域診療センター
42-2151
〇
中学生~
―
直接問合せ
8.他市町村(上記医療機関以外)で接種を希望する場合
施設入所や長期入院など特別な事情により、上記医療機関以外で接種を希望する場合、二戸市長から接種医療機関へ「岩手県広域接種受診票(県内)」もしくは「予防接種実施依頼書(県外)」等の提出が必要となりますので、接種の1週間前までに国保予防課までご連絡ください。
9.償還払いについて
やむを得ない事情により接種費用を全額自己負担した場合は、申請により助成の払い戻しを受けることができます。
(1)申請先 国保予防課窓口(二戸市総合福祉センター2階)
(2)申請期間 令和7年3月31日まで
(3)助成に必要なもの
・申請書(窓口にあります)
・領収書等のコピー(接種した費用のわかるもの)
・助成費の振込先口座の通帳
・接種済証・予診票の写し(医療機関からのもの)
(4)申請書様式(様式データはこちらからダウンロード)
・高齢者インフルエンザ予防接種助成申請様式データ
・小児インフルエンザ予防接種助成申請様式データ
・妊婦インフルエンザ予防接種助成申請様式データ
10.注意事項
(1)予防接種の副反応による健康被害は、極めて稀ですが、不可避的に生ずるものですので、接種に係る過失の有無にかかわらず、予防接種と健康被害との因果関係が認定された方を迅速に救済するものです。
・小児/妊婦インフルエンザ予防接種による健康被害は
「医薬品副作用被害救済制度(PMDA)」
があります。
・高齢者インフルエンザ予防接種による健康被害は予防接種法に基づく
「予防接種健康被害救済制度」
があります。
(2)二戸市から転出した場合は、二戸市の助成を受けることが出来ません。転出先自治体の予防接種担当までお問合せください。
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
国保予防課
国保予防課
説明:国民健康保険の医療費給付、後期高齢者医療の資格、給付等の申請受付、予防接種、食育、栄養・相談、食生活改善推進員の育成、指導
住所:028-6198 岩手県二戸市福岡字八幡下11-1
TEL:0195-23-1313
FAX:0195-22-1188
E-Mail:
こちらから