自動翻訳
EN
中文
한국
文字サイズ
小
中
大
検索
くらしの情報
生活・環境
ゴミ収集・リサイクル
医療・保険
健康・福祉
教育・文化
救急・消防
相談
交通情報
税金
国民年金
届出・証明・手続き
水道
求人情報
市の紹介
市の概要
情報公開
組織機構
リンク集
施策・計画
都市計画・建設
議会
選挙
例規集
公表
市長室
広報紙
公共施設
まちづくり
コミュニティ
募集
財務・会計
移住・定住ガイド
農政
浄法寺のうるし
林務
パブリックコメント
お知らせ
二戸市との協定締結
監査
防災・災害情報
災害対策
二戸市土砂災害情報
東日本大震災関連情報
防災行政無線
洪水浸水想定区域(馬淵川・安比川)
二戸市防災マップ(ハザードマップ)
観光情報
観光マップ
みどころ
にのへの味
宿泊ガイド
おみやげ
観光パンフレット
イベント
企業・事業者向け
お知らせ
各種届出について
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
市の紹介
⇒
募集
⇒
二戸市職員採用情報について
⇒
二戸市職員の募集について(令和8年度採用 一般事務・土木技師)
更新日
2025年4月22日 更新
印刷用ページを開く
二戸市職員の募集について(令和8年度採用 一般事務・土木技師)
令和8年度に採用する二戸市職員(一般事務・土木技師)の採用試験を次のとおり行います。
この試験は、二戸市職員の採用候補者を決めるため行うものです。
ページ内リンク
【受験・応募方法】
1 二戸市役所で受験する場合(一般事務・土木技師)
2 テストセンターで受験する場合(一般事務のみ)
【試験職種及び採用予定人員】
【受験資格】
【試験の日時及び会場(二戸市役所で受験する場合)】
【試験の日時及び会場(テストセンターで受験する場合)】
【試験の方法】
【合格者の発表】
【合格から採用まで】
【勤務条件】
【共済制度等】
【問い合わせ先】
【受験・応募方法】
一般事務:1次試験は二戸市役所で受験する方法と、日本全国のテストセンターで市が指定する期間内の任意の日に受験
する方法を選択できます
土木技師:二戸市役所での受験となります
1 二戸市役所で受験する場合(一般事務・土木技師)
(1)受験申込み受付期間
持参又は郵送で、令和7年5月1日(木)から令和7年6月17日(火)までの午前8時30分から午後5時15分まで
(土・日曜日、祝日を除く)とし、郵送の場合でも令和7年6月17日(火)必着とします。
(2)受験手続き
①申込書用紙
二戸市役所市民部市民生活課、各出張所、浄法寺総合支所地域支援課の窓口で配布するほか、当ページからダウン
ロードできます
②申込み上の注意
ア 申込書、口述試験調査票に必要事項を記入し、身元(身分)証明書を添えて二戸市役所総務部総務課に
提出してください
※身元(身分)証明書は、「公務員採用試験に使用」として、本籍地の市町村で証明書を交付してもらって
ください
イ 申込みの際には、所定の箇所に写真を貼り、受験票用に同じ写真を1枚と110円切手1枚を添えてください
ウ 郵送で提出の場合は、封筒の表に「採用試験申込書在中」と朱書きしてください
エ 写真を貼っていない場合は受け付けません
オ 受験票は郵送しますが、令和7年6月25日(水)を過ぎても受験票が送付されない場合は、総務課まで
ご連絡ください
(3)1次試験日
令和7年6月29日(日)
2 テストセンターで受験する場合(一般事務のみ)
(1)受験申込み受付期間
持参又は郵送で、令和7年5月1日(木)から令和7年5月22日(木)までの午前8時30分から午後5時15分まで
(土・日曜日、祝日を除く)とし、郵送の場合でも令和7年5月22日(木)必着とします。
(2)受験手続き
①申込書用紙
二戸市役所市民部市民生活課、各出張所、浄法寺総合支所地域支援課の窓口で配布するほか、当ページからダウン
ロードできます
②申込み上の注意
ア 申込書、口述試験調査票に必要事項を記入し、身元(身分)証明書を添えて二戸市役所総務部総務課に提出し
てください
※身元(身分)証明書は、「公務員採用試験に使用」として、本籍地の市町村で証明書を交付してもらってくだ
さい
※口述試験調査票のみ提出期限を令和7年6月17日(火)午後5時15分までとします。
イ 申込みの際には、所定の箇所に写真を貼ってください
ウ 郵送で提出の場合は、封筒の表に「採用試験申込書在中」と朱書きしてください
エ 写真を貼っていない場合は受け付けません
オ 申込書に記載されたメールアドレスに試験会場予約用メール(受験用ID)をお送りしますので、受領後、
各自で会場の予約を行い受験してください。テストセンターの一覧は市ホームページに掲載しています。
(3)1次試験日等
《テストセンター予約期間》 令和7年5月24日(土)~6月26日(木)
《受験可能期間》 令和7年6月14日(土)~29日(日)
(4)その他テストセンターでの受験にあたっての注意事項
① 試験会場予約用メール「受験用ID発行のお知らせ」の受信へ向けた注意事項
下記メールアドレスより5月26日までに、試験会場予約用メール「受験用ID発行のお知らせ」により、会場予約
へ向けたマイページURLとログインID・パスワードを各受験者様宛にご連絡いたします。
メール発信元:no-reply@cbt.j2-cloud.jp
ア 上記期日までにメールが届かない場合
二戸市役所総務課までお問い合わせください。なお、メールが受信できずお問い合わせ頂けなかった場合、当方
からID・パスワードの再通知は致しかねます。その場合、受験ができなくなる場合がございますのでご注意くだ
さい。
イ 受信設定ご確認のお願い
あらかじめ上記メールアドレスからのメールが受け取れる設定(cbt.j2-cloud.jpのドメインを許可)にしておい
てください。GmailやYahoo!メールなどのフリーメールアドレス、icloudをご利用の場合、迷惑メールフォルダ
へ自動で振り分けされてしまう場合がございますのでご注意ください。また、法人用のメールアドレスや携帯電
話のメールアドレスをご利用の場合、セキュリティ設定や迷惑メールフィルタ機能により自動的に受信拒否とな
ってしまう可能性がございますので、必ず事前に受信設定をご確認ください。
② 受験キャンセルに関する注意事項
会場予約後に受験をキャンセルされる場合には、受験日の1営業日前(土日祝日を除く1日前)の17時までに、必ず
マイページ上から予約キャンセル手続きを行ってください。なお、キャンセル期限の2日前には上記アドレスより
受験予約のリマインドメールを送信いたしますので、あわせてご参照ください。
<キャンセル期限について>
例1:水曜日が受験日の場合→ 火曜日の17時がキャンセル期限となります。
例2:土曜日、日曜日又は月曜日が受験日の場合→ 金曜日の17時がキャンセル期日となります。
③ 会場予約に関する注意事項
ログインID、パスワード及びマイページURLを受領されたら、お早めに会場予約を行ってください。なお、会場
の空き状況に応じて受験会場・受験日時のご希望に応えられない場合がございます。
【試験職種及び採用予定人員】
(1)一般事務 6名程度(主に一般事務に従事します)
(2)土木技師 若干名(土木工事の設計、工事監理業務等に従事します)
【受験資格】
(1)共通事項 二戸市内に居住(通勤可能又は居住予定を含む。)している方
(2)職種別事項
〇一般事務 平成2年4月2日から平成16年4月1日までの間に生まれた方
(令和7年4月1日現在の年齢が21歳以上35歳未満の方)
〇土木技師 平成2年4月2日から平成19年4月1日までの間に生まれ、土木の専門課程を修了又は修了見込みの
方(令和7年4月1日現在の年齢が18歳以上35歳未満の方)
※ただし、前記に該当していても、次のいずれかに該当する方は受験できません
ア 日本の国籍を有しない方
イ 禁こ以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの方
ウ 二戸市職員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない方
エ 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成
し、又はこれに加入した方
【試験の日時及び会場(二戸市役所で受験する場合)】
(1)第1次試験
試 験 日 令和7年6月29日(日)
受付時間 午前9時から午前9時40分まで
試験開始 午前10時00分から
試験会場 二戸市役所(岩手県二戸市福岡字川又47番地)
(2)第2次試験
試 験 日 令和7年8月3日(日)に第1次試験合格者について行います
試験会場 二戸市役所(岩手県二戸市福岡字川又47番地)
【試験の日時及び会場(テストセンターで受験する場合)】
(1)第1次試験
《テストセンター予約期間》 令和7年5月24日(土)~6月26日(木)
《受験可能期間》 令和7年6月14日(土)~29日(日)
(2)第2次試験
試 験 日 令和7年8月3日(日)に第1次試験合格者について行います
試験会場 二戸市役所(岩手県二戸市福岡字川又47番地)
【試験の方法】
試験方法等
出題分野等
第1次試験
一般事務
職務能力試験
論理的に思考する力、文章を正確に理解する力、統計等の資料を分析する力、国内外の社会情勢への理解等を確認するための基礎的な試験を行います(60題 60分)
職務適応性検査
公務部門の職員としての職務への適応性を、ポイントを絞って性格傾向の面からみるための検査を行います(150題 20分)
土木技師
職務能力試験
論理的に思考する力、文章を正確に理解する力、統計等の資料を分析する力、国内外の社会情勢への理解等を確認するための基礎的な試験を行います(60題 60分)
専門試験
数学・物理・情報、土木構造設計(構造力学、構造設計)、土木基礎力学(水理学、土質力学)、測量、社会基盤工学、土木施工など専門分野の知識を確認するための試験を行います(30題 90分)
職務適応性検査
公務部門の職員としての職務への適応性を、ポイントを絞って性格傾向の面からみるための検査を行います(150題 20分)
第2次試験
共通
人物試験
人柄などをみるために面接を行います
【合格者の発表】
(1)第1次試験結果の通知(予定)
令和7年7月9日(水)までに受験者全員に通知します
(2)最終合格者の発表(予定)
令和7年8月20日(水)までに発表します
発表の方法は、二戸市役所前掲示場に合格者受験番号を掲示するほか、第2次試験受験者全員に通知します
【合格から採用まで】
(1)最終合格者は、二戸市職員採用候補者名簿に成績順に登載されます
(2)採用予定日は、令和8年4月1日です(欠員の状況や資格取得の状況などによっては、この日以降の日に採用され
ることがあります。)なお、採用候補者名簿は原則として1年間有効です
(3)採用候補者は、採用見込数に採用を辞退する者の数を考慮して決定されますので、実際の採用人数より多くなるこ
とがあります。したがって、採用候補者が全員採用されるとは限りません
【勤務条件】
(1)初任給
この試験に合格して採用される者の現行の初任給月額は、おおよそ次のとおりです。(給与改定により変動が生じ
ることがあります)
なお、学歴や公務経験、民間での勤務経験など、一定の基準により調整された給料が支給されます
【一般事務】 大学卒 221,600円、高校卒 195,800円
【土木技師】 大学卒 221,600円、高校卒 195,800円
(2)諸手当
給料のほかに、実態に合わせて扶養手当、住居手当、通勤手当、期末手当、勤勉手当、時間外勤務手当などが支給
されます
(3)勤務時間、休暇
ア 勤務時間は、週38時間45分で、1日の勤務時間は通常7時間45分となっています
イ 有給休暇として、年次休暇、病気休暇、特別休暇があります
【共済制度等】
職員の共済制度がありますので、職員や扶養家族が病気になった場合は、医療給付が受けられます
退職した場合は、勤務年数に応じた退職手当、退職共済年金が支給されます
【問い合わせ先】
〒028-6192
岩手県二戸市福岡字川又47 二戸市役所総務部総務課(人事担当)
TEL 0195-23-3111(内線333)
FAX 0195-25-5160
PDFファイルはこちら
受験案内
ファイルサイズ:291KB
申込書
ファイルサイズ:203KB
口述試験調査票
ファイルサイズ:80KB
テストセンター一覧
ファイルサイズ:738KB
ダウンロードファイルはこちら
申込書
ファイルサイズ:29KB
口述試験調査票
ファイルサイズ:32KB
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
総務課
説明:市議会の招集・議案、文書の収受・発送、行政連絡員、訴願・訴訟、国土調査、請負業者の資格審査・指名選定、工事入札・契約、市有財産の管理、庁舎・施設等の管理・営繕、庁用バス等の運転業務など市財産管理全般
住所:028-6192 岩手県二戸市福岡字川又47
TEL:0195-23-3116
FAX:0195-25-5160
E-Mail:
こちらから