本文
サイトの現在位置
2024年5月23日 更新
狩猟免許の取得について
 狩猟は、農林業などに被害を与える有害な鳥獣の個体数を調整する重要な役割を果たしています。
 狩猟のほか、有害鳥獣捕獲等を行うためには、狩猟免許が必要です。農作物の被害を防止・軽減するために狩猟免許を取得しませんか。
 県では、次のとおり狩猟免許試験を行います。
 狩猟免許には、網猟、わな猟、第一種銃猟(装薬銃)、第二種銃猟(空気銃)の4種類があります。

試験日時及び試験会場等

  日時 場所 受付申請期間 備考
第1回 令和6年7月21日(日)
 9時30分から17時まで
宮古市
岩手県立大学
宮古短期大学部
令和6年6月5日(水)から
令和6年6月19日(水)まで
わな猟免許及び
第一種銃猟免許に限る。
第2回 令和6年10月6日(日)
 9時から17時まで
滝沢市
岩手県立大学
令和6年8月21日(水)から
令和6年9月4日(水)まで
網猟免許及び
わな猟免許及び
第一種銃猟免許に限る。
第3回 令和6年12月15日(日)
 9時から17時まで
滝沢市
岩手県立大学
令和6年10月30日(水)から
令和6年11月13日(水)まで
わな猟免許及び
第一種銃猟免許及び
第二種銃猟免許に限る。

受験手数料

1種類につき5,200円(岩手県収入証紙)
ただし、他の狩猟免許を所持している者は3,900円

受験手続提出書類

 ・狩猟免許申請書 1部
 ・写真 1枚
 ・受験票送付用封筒及び切手84円 1式
 ・本人確認書類の写し 1枚
 ・医師の診断書 1部

申請・問い合わせ先

 受験案内と申請書等は、岩手県公式ホームページからダウンロードできるほか、二戸保健福祉環境センター(電話0195-23-9219)に備えてあります。

本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
農林課
説明:農業振興、水田農業、園芸・特産物振興、担い手育成、農作物振興、農業構造改善、病害虫駆除、内水面漁場、ほ場整備、畜産振興、家畜の防疫、衛生対策、市営牧場管理運営、林業振興、林産物の利用促進、森林の保全・保護、緑化の推進、火入れ許可、伐採届、地産地消推進、鳥獣保護・有害鳥獣駆除
住所:028-6103 岩手県二戸市石切所字荷渡6ー3 県二戸地区合同庁舎5階
TEL:0195-23-0180
FAX:0195-23-1634