自動翻訳
EN
中文
한국
文字サイズ
小
中
大
検索
くらしの情報
生活・環境
ゴミ収集・リサイクル
医療・保険
健康・福祉
教育・文化
救急・消防
相談
交通情報
税金
国民年金
届出・証明・手続き
水道
求人情報
市の紹介
市の概要
情報公開
組織機構
リンク集
施策・計画
都市計画・建設
議会
選挙
例規集
公表
市長室
広報紙
公共施設
まちづくり
コミュニティ
募集
財務・会計
移住・定住ガイド
農政
浄法寺のうるし
林務
パブリックコメント
お知らせ
二戸市との協定締結
監査
防災・災害情報
災害対策
二戸市土砂災害情報
東日本大震災関連情報
防災行政無線
洪水浸水想定区域(馬淵川・安比川)
二戸市防災マップ(ハザードマップ)
観光情報
観光マップ
みどころ
にのへの味
宿泊ガイド
おみやげ
観光パンフレット
イベント
企業・事業者向け
お知らせ
各種届出について
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
市の紹介
⇒
市の概要
⇒
二戸市×デーリー東北新聞記事アーカイブ
⇒
二戸市×デーリー東北新聞記事アーカイブ(令和4年度)
⇒
二戸市に関する新聞記事-デーリー東北(令和4年11月)
更新日
2022年12月13日 更新
印刷用ページを開く
二戸市に関する新聞記事-デーリー東北(令和4年11月)
ダウンロードファイルはこちら
地域振興プラン 第2期素案議論 県北広域振興圏行政連絡協議会(11月30日)
ファイルサイズ:4290KB
八戸線鮫-久慈間 利用促進求める声 ナニャトヤラ連邦会議(11月29日)
ファイルサイズ:4283KB
東北労金二戸支店に感謝状 二戸署「馬券必勝」詐欺を防止(11月24日)
ファイルサイズ:5014KB
立派な漆林夢見て作業 漆うるわしの森で植樹祭(11月21日)
ファイルサイズ:8834KB
県境産廃 岩手側、浄化完了を確認 来月2月、原状回復宣言へ(11月20日)
ファイルサイズ:371KB
子ども食堂心ほっこり 遊びや食事、世代間交流(11月20日)
ファイルサイズ:576KB
三戸郡 岩手県北 県都だより 浄法寺漆の魅力紹介(11月20日)
ファイルサイズ:383KB
地域福祉向上へ 200人決意新たに 市社会福祉大会(11月19日)
ファイルサイズ:225KB
自作の木製パズル寄贈 福岡工業高3年生4人 高齢者らの脳トレに(11月19日)
ファイルサイズ:345KB
北奥羽ネット 殺陣集団 政実を誇りに 「九戸党」各種イベントで迫力演武(11月19日)
ファイルサイズ:598KB
働き方改革 今後も推進を 岩手労働局 小松製菓訪問(11月18日)
ファイルサイズ:321KB
調査員や職員ら功労者53人表彰 県統計大会(11月18日)
ファイルサイズ:341KB
県都だより 南部美人(二戸)397万円寄付 いわての学び希望基金に(11月18日)
ファイルサイズ:351KB
漆文化活用し地域おこしを 日本遺産「奥南部漆物語」巡りシンポ 講演、討論、児童発表も(11月17日)
ファイルサイズ:632KB
木のおもちゃっていいね! 「もりの学び舎」木育スペースが完成 県産木材使用 積み木やパズル(11月12日)
ファイルサイズ:531KB
新校名案は「北桜」 福岡工、一戸高統合で検討委 校歌サトウマンション(二戸出身)に依頼(11月11日)
ファイルサイズ:330KB
組曲「天台寺」など演奏 本誌掲載「旅音日記」で紹介 猿楽さんら27日ライブ(11月11日)
ファイルサイズ:529KB
雑記帳 次代を超えた願い(11月10日)
ファイルサイズ:251KB
福岡小、行内スタンプラリー 親子で巡りゲーム挑戦(11月10日)
ファイルサイズ:248KB
寂聴さん 千の風に 一周忌 二戸で偲ぶ会(11月9日)
ファイルサイズ:282KB
津軽藩主襲撃計画の背景は 相馬大作没後200年で講演会(11月9日)
ファイルサイズ:580KB
アウトドア楽しもうぜ 天台の湯近くに新キャンプ場(11月6日)
ファイルサイズ:422KB
初段位戦、壬生1級制す 二戸場所将棋大会(11月6日)
ファイルサイズ:212KB
地域の大人から職業の魅力学ぶ 仁左平小児童(11月6日)
ファイルサイズ:289KB
取れたて野菜 ヘルシー料理 農園カフェ「パプリカヘブンcafe」7日オープン(11月4日)
ファイルサイズ:657KB
瑞宝単光章 千葉 淳子さん 元民生・児童委員(11月3日)
ファイルサイズ:484KB
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
情報企画課
説明:情報公開、個人情報保護、行政情報化、地域情報化推進、庁内コンピュータの管理、市ホームページ、広報、統計
住所:028-6192 岩手県二戸市福岡字川又47
TEL:0195-23-3114
FAX:0195-23-6185
E-Mail:
こちらから