本文
サイトの現在位置
2025年10月14日 更新
二戸市子育て世帯への物価高騰対策特別給付金
食料品価格をはじめとする物価高騰が長期化していることから、国の物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を活用し、子育て世帯の皆さんへ、市独自の給付金を支給します。

支給対象者

令和7年8月末時点で市内に住所を有する児童手当受給者(令和7年10月支給対象者)

支援額

1世帯あたり5千円

申請手続き

(1)市から児童手当が支給される方
 申請は不要です。市で把握している児童手当振込口座へ給付金を支給します。

(2)公務員で所属官公庁から児童手当が支給される方
 申請書の提出が必要です。本ページ下部から申請書(子育て世帯への物価高騰対策特別給付金申請書(様式第4号))をダウンロードして申請してください。
【添付書類について】
 申請書には、下記の書類を添付してください。
  ①児童手当を受給していることが確認できる書類(支払通知書の写し、継続認定通知書の写し、児童手当振込通帳の写し、等)
  ②振り込みを希望する金融機関の口座を確認できる書類(通帳の写し、キャッシュカードの写し、等)
【申請先】
 二戸市健康福祉部こども家庭課(二戸市総合福祉センター2階)
 (郵便で申請する場合)
 「〒028-6198 二戸市福岡字八幡下11番地1 二戸市健康福祉部こども家庭課 特別給付金担当あて」に郵送してください。
【申請期限】
 令和8年1月31日

支給日

(1)市から児童手当が支給される方
 10月30日より随時支給します。子育て世帯への物価高騰対策特別給付金支払通知書を送付しますので、支給日等をご確認ください。

(2)公務員で所属官公庁から児童手当が支給される方
 申請書が提出され次第審査を行い、随時支給します。子育て世帯への物価高騰対策特別給付金支払通知書を送付しますので、支給日等をご確認ください。

その他

 「給付金」に関する振り込め詐欺などにご注意ください。市から問い合わせを行うことはありますが、ATM(自動預払機)の操作や、支給のための手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません。もし不審な電話がかかってきた場合には、すぐに警察にご相談ください。

PDFファイルはこちら
Adobe Readerを入手する
ダウンロードファイルはこちら
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
こども家庭課
こども家庭課
説明:児童福祉、母子寡婦福祉、児童手当、保育所、児童館、母子保健、各種医療費助成(乳幼児、児童、妊産婦、重度心身障害者、ひとり親家庭、寡婦)
住所:028-6198 岩手県二戸市福岡字八幡下11-1
TEL:0195-23-1325
FAX:0195-22-1188