自動翻訳
EN
中文
한국
文字サイズ
小
中
大
検索
市の紹介
お知らせ
市の概要
市長室
組織機構
広報紙
公共施設
施策・計画
まちづくり
移住・定住ガイド
二戸市との協定締結
議会
浄法寺のうるし
財務・会計
都市計画・建設
農政
林務
募集
例規集
監査
情報公開
公表
選挙
パブリックコメント
リンク集
くらしの情報
届出・証明・手続き
生活・環境
水道
ゴミ収集・リサイクル
医療・保険
健康・福祉
教育・文化
救急・消防
相談
交通情報
国民年金
税金
求人情報
防災・災害情報
二戸市防災マップ(ハザードマップ)
災害対策
東日本大震災関連情報
防災行政無線
二戸市土砂災害情報
洪水浸水想定区域(馬淵川・安比川)
観光情報
イベント
みどころ
にのへの味
宿泊ガイド
おみやげ
観光パンフレット
観光マップ
企業・事業者向け
お知らせ
各種届出について
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
防災・災害情報
⇒
東日本大震災関連情報
更新日
2017年5月11日 更新
印刷用ページを開く
ふるさとニュースレター5月1日~31日放送分
東日本大震災の影響で二戸市に避難されている方々へ、避難前にお住まいの県や市町村の情報をお届けします。
ページ内リンク
平成29年5月29日~5月31日放送分
平成29年5月22日~5月26日放送分
平成29年5月15日~5月19日放送分
平成29年5月8日~5月12日放送分
平成29年5月1日~5月5日放送分
平成29年5月29日~5月31日放送分
番号
提供対象
タイトル
情報の内容
カシオペア
FM
放送期間
1907
福島県
南相馬市
「紙芝居 玉都(たまいち)と大蛇ほか」
南相馬市博物館イベント情報
「紙芝居 玉都(たまいち)と大蛇ほか」
小高の伝説と、おじいちゃんが子どもだった頃に見た紙芝居がくるよ。駄菓子もあるよ。
【期日】 6月11日(日)
【会場】 体験学習室
【時間】 午前10時~11時半
【講師】 菅野清二氏
【対象】 子ども~大人
【定員】 30人
【問い合わせ、申込先】
南相馬市博物館(☎0244-23-6421)
詳しくは南相馬市博物館のホームページをご覧ください。(アドレス
http://www.city.minamisoma.lg.jp/index.cfm/24,html
)
平成29年5月29日~5月31日
1906
福島県
福島市
第10回ふくしま山車祭り~県北の山車集結~
福島県北エリアから、総勢20台以上の山車が国道13号に一堂に集結!太鼓やお囃子を披露しながら街なかを練り歩きます。
【日時】6月3日(土)午後5時40分~8時半
【場所】国道13号(アックス福島~福島信用金庫交差点)
※飲食・お土産エリア(街なか広場・さんかく広場)
【スケジュール】
午後1時~ 参加山車集合開始
午後5時~ 参加山車、国道13号へ入場開始
午後5時40分~ 開会式・スタート
午後8時半~ ふくしま山車祭り終了
【問い合わせ先】ふくしま山車祭り実行委員会(福島民報社事業局内☎024-531-4171)
詳しくは、福島市のホームページをご覧ください。
(アドレス
http://www.city.fukushima.fukushima.jp/
)
平成29年5月29日~5月31日
1905
福島県
葛尾村
葛尾村イメージキャラクター「しみちゃん」の使用について※新ポーズを追加しました!
「しみちゃん」の図案を使用したい人は、使用取扱要領をご覧の上、使用許可申請書を担当係に提出してください。
※5月12日から新しいポーズを追加しました。
【問い合わせ先】復興推進室復興推進係(☎0240-29-2111)
詳しくは、葛尾村のホームページを確認ください。
(アドレス
http://www.katsurao.org/
)
平成29年5月29日~5月31日
1904
宮城県
仙台市
東北絆まつり
東日本大震災の犠牲となった多くの人の魂を弔い、東北の復興の狼煙を上げるため、2011年7月に仙台から始まった東北六魂祭は、昨年の青森開催で6市を一巡しました。 互いに手を取り合って助け合い、ともに歩んだ6年という復興の道のりは、東北をひとつにしました。 しかし、東北の復興は道半ば、更なる復興とその先の未来に向けて前進するために、新たな祭りを開催します。
【期日】6月10日(土)~11日(日)
【時間】10日 午前10時~午後8時
11日 午前10時~午後5時
※パレードは11日午後1時半~4時
【場所】イベント会場:西公園、勾当台公園ほか
パレードコース
定禅寺通(晩翠通交差点)~東二番丁通(青葉
通交差点)の約1.1Km
【問い合わせ先】
東北絆まつりコールセンター(運営業務委託先:株式会社 河北アド・センター内☎022-204-8252)
詳しくは東北絆まつりのホームページを確認ください。
(アドレス
http://tohoku-kizunamatsuri.jp/
)
平成29年5月29日~5月31日
1903
宮城県
石巻市
災害復興住宅融資の無料相談会
住宅金融支援機構は、震災により被害を受けた人が、住宅の再建、補修をするための融資(建設・購入の場合は当初5年間の金利0%)について、相談会を行っています。
また、地元金融機関の住宅ローンに関する相談も可能な場合があります。
【日時】6月23日(金)、24日(土)
各日午前10時~午後4時
【場所】市役所5階市民サロン前
【問い合わせ、申込先】
住宅金融支援機構お客様コールセンター(☎0120-086-353)
または生活再建支援課(内線3955)
詳しくは石巻市のホームページ(広報いしのまき5月15日号)を確認ください。(アドレス
http://www.city.ishinomaki.lg.jp/
)
平成29年5月29日~5月31日
1902
岩手県
大槌町
未あした来への道1000km 縦断リレー2017 参加者募集!
今年も7月24 日(月)から8月7日(月)までの15 日間、青森から東京までのランニングと自転車で東日本大震災の被災地を縦断するリレーを開催します。
【参加申込期限】
5月31 日(水)まで(平日午前10時~午後5時)
【参加費】無料
【問い合わせ、申込先】
未来(あした)への道1000km縦断リレー2017 運営事務局(☎03-3539-5539)
詳しくは大会ホームページをご覧ください。(
http://www.1000km.jp
)
平成29年5月29日~5月31日
1901
岩手県
山田町
町営災害公営住宅入居者を募集
災害公営住宅長林第3団地と田の浜第2団地への入居者を募集します。入居を希望する人は申込書に必要事項を記入の上お申し込みください。なお、入居時期は7月下旬を予定しています。
【申込期限】6月5日(土、日曜日を除く)
【申込用紙配布場所】建築住宅課と役場各支所で配布
【募集団地の概要】
長林第3団地:木造平屋建て「2DK 9戸」「2DK(車いす対応)1戸」「3DK 6戸」
田の浜第2団地:木造平屋建て「2DK 9戸」「2DK(車いす対応)1戸」「3DK 1戸」
【注意事項】震災当時、船越、田の浜地区防災集団移転促進事業の移転促進区域内に居住していた世帯のみ申し込みできます。また、2DK(車いす対応)には、車いすを常時使用する人が居る世帯のみ申し込みできます。ペットの飼育はできません。
【問い合わせ、申込先】
建築住宅課建築住宅係(☎0193-82-3111)
詳しくは、山田町のホームページ(広報やまだ5月15日号)をご覧ください。(アドレス
http://www.town.yamada.iwate.jp/
)
平成29年5月29日~5月31日
1900
岩手県
釜石市
釜石はしのうえ朝市
マイ茶碗を持参した人、先着400名様にごはんを無料で提供します。出店者が用意するおかずをのっけて「釜石のっけ丼」を作ってみませんか?その他、地元の農水産物や加工品料理も並びます。
【日時】6月11日(日)午前6時?9時
【会場】大渡橋周辺
【注意事項】会場には駐車場がありません。公共交通機関を利用するか、市営駐車場をご利用ください。橋の上での停車、車の乗り降りはご遠慮ください。
【問い合わせ先】
商業観光課観光おもてなし係(☎0193-27-8421)
詳しくは、釜石市のホームページをご覧ください。
(アドレス
http://www.city.kamaishi.iwate.jp/index.html
)
平成29年5月29日~5月31日
1899
岩手県
大船渡市
五葉山ツツジ観賞会参加者を募集します
赤坂峠登山口がツツジで紅く染まる頃。それは、五葉山の登山シーズンの幕開けを告げる合図です。ツツジの群生は、赤坂峠登山口から畳石(4合目)まで形成し、登山者を癒してくれます。
ツツジ観賞会当日は、山頂日枝神社にて安全祈願を行います。
【開催日】6月4日(日)
【時間】午前9時半~午後3時半
【場所】岩手県立自然公園五葉山※集合場所は赤坂峠
【問い合わせ先】(一社)大船渡市観光物産協会(☎0192-21-1922)
詳しくは大船渡市観光物産協会のホームページをご覧ください。
(アドレス
http://www.sanriku-ofunato.or.jp/
)
平成29年5月29日~5月31日
平成29年5月22日~5月26日放送分
番号
提供対象
タイトル
情報の内容
カシオペア
FM
放送期間
1898
福島県
南相馬市
「香りのてごねせっけんを作ろう!」
南相馬市博物館イベント情報
「香りのてごねせっけんを作ろう!」
植物の香りを使って、いい香りのするせっけんづくりにチャレンジしてみませんか!?植物の葉っぱや花がもっている香りにはたくさんの種類があります。でも、それって何のためにあるのでしょうか??せっけんを作りながら植物の不思議を学びましょう!
【期日】 5月27日(土)
【時間】 午前10時半~正午
【講師】 小林香代子氏(ライブラ香りの学校 福島校)
【対象】 親子限定
【定員】 10組20名
【問い合わせ、申込先】
南相馬市博物館(☎0244-23-6421)
詳しくは南相馬市博物館のホームページをご覧ください。(アドレス
http://www.city.minamisoma.lg.jp/index.cfm/24,html
)
平成29年5月22日~5月26日
1897
福島県
福島市
第10回ふくしま山車祭り~県北の山車集結~
福島県北エリアから、総勢20台以上の山車が国道13号に一堂に集結!太鼓やお囃子を披露しながら街なかを練り歩きます。
【日時】6月3日(土)午後5時40分~8時半
【場所】国道13号(アックス福島~福島信用金庫交差点)
※飲食・お土産エリア(街なか広場・さんかく広場)
【スケジュール】
午後1時~ 参加山車集合開始
午後5時~ 参加山車、国道13号へ入場開始
午後5時40分~ 開会式・スタート
午後8時半~ ふくしま山車祭り終了
【問い合わせ先】ふくしま山車祭り実行委員会(福島民報社事業局内☎
024-531-4171)
詳しくは、福島市のホームページをご覧ください。
(アドレス
http://www.city.fukushima.fukushima.jp/
)
平成29年5月22日~5月26日
1896
福島県
葛尾村
介護保険による介護サービスの利用者負担の免除措置について
介護保険による介護サービスの利用者負担の免除措置について、次のとおり期間が延長されました。
(1)帰還困難区域の方:平成29年3月1日~平成30年2月28日
(2)帰還困難区域以外の方:平成29年3月1日~平成29年9月30日
※帰還困難区域以外の方の同年10月1日以降の免除については所得等により異なります。
※上位所得層の方は免除対象外となり、上位所得層以外の方は平成29年10月1日から平成30年2月28日までの免除証明書を改めて交付します。
【問い合わせ先】住民生活課健康福祉係(☎0240-29-2112)
詳しくは、葛尾村のホームページを確認ください。
(アドレス
http://www.katsurao.org/
)
平成29年5月22日~5月26日
1895
宮城県
仙台市
東北絆まつり
東日本大震災の犠牲となった多くの人の魂を弔い、東北の復興の狼煙を上げるため、2011年7月に仙台から始まった東北六魂祭は、昨年の青森開催で6市を一巡しました。 互いに手を取り合って助け合い、ともに歩んだ6年という復興の道のりは、東北をひとつにしました。 しかし、東北の復興は道半ば、更なる復興とその先の未来に向けて前進するために、新たな祭りを開催します。
【期日】6月10日(土)~11日(日)
【時間】10日 午前10時~午後8時
11日 午前10時~午後5時
※パレードは11日午後1時半~4時
【場所】イベント会場:西公園、勾当台公園ほか
パレードコース
定禅寺通(晩翠通交差点)~東二番丁通(青葉
通交差点)の約1.1Km
【問い合わせ先】
東北絆まつりコールセンター(運営業務委託先:株式会社 河北アド・センター内☎022-204-8252)
詳しくは東北絆まつりのホームページを確認ください。
(アドレス
http://tohoku-kizunamatsuri.jp/
)
平成29年5月22日~5月26日
1894
宮城県
石巻市
「住まいの復興給付金」申請相談会
「住まいの復興給付金」は、東日本大震災で被災した住宅の所有者が、平成26年4月の消費税率8%引き上げ以降に、住宅を建築・購入または工事費が税抜100万円以上の補修をし、その後居住する場合に、消費税増税分相当最大約90万円の給付が受けられる制度です。
※次の場合は申請対象外となります。ご注意ください。
被災時に住宅を所有していなかった場合/賃貸にお住まいだった場合/消費税率5%で建築・購入または補修を行っている場合
【相談内容】給付の可否、申請書の記入方法、必要書類、作成済み書類の確認等※会場では申請書の提出はできません
【日時】5月26日(金)、27日(土)
各日午前10時~午後4時
【場所】石巻市役所5階市民サロン前
【問い合わせ、申込先】
住まいの復興給付金事務局コールセンター(☎0120-250-460)
または生活再建支援課(内線3955)
詳しくは石巻市のホームページを確認ください。
(アドレス
http://www.city.ishinomaki.lg.jp/
)
平成29年5月22日~5月26日
1893
岩手県
大槌町
未あした来への道1000km 縦断リレー2017 参加者募集!
今年も7月24 日(月)から8月7日(月)までの15 日間、青森から東京までのランニングと自転車で東日本大震災の被災地を縦断するリレーを開催します。
【参加申込期限】
5月31 日(水)まで(平日午前10時~午後5時)
【参加費】無料
【問い合わせ、申込先】
未来(あした)への道1000km縦断リレー2017 運営事務局(☎03-3539-5539)
詳しくは大会ホームページをご覧ください。(
http://www.1000km.jp
)
平成29年5月22日~5月26日
1892
岩手県
山田町
漁師さんの船で行く山田湾クルーズ「養殖いかだ見学コース」
山田湾に無数に浮かぶ養殖いかだ。山田町は、おいしい牡蠣とホタテ養殖で有名な町です。その養殖いかだに行って、牡蠣やホタテがどのように育てられているか、見学しませんか?
漁師さんの仕事と海が育む食の尊さを知ると、もっともっと牡蠣やホタテが美味しくなるかも!
【開催時期】4月~10月
【所要時間】1時間
【料金】1グループ4人まで6,000円(5人以上の場合、1人につき+1,500円)
【支払方法】当日現金払い、郵便・銀行振込
【催行人数】1人からOK
【申込締切】開催日7日前まで※要予約
【備考】天候の都合で実施できないことがありますので、予めご了承ください。船上で旬の魚介類を試食できるオプションもございます。
【問い合わせ、申込先】
マリンツーリズム山田(山田町観光協会内)(☎0193-65-7901)
詳しくは、山田町観光協会のホームページをご覧ください。
(アドレス
http://www.yamada-kankou.jp/
)
平成29年5月22日~5月26日
1891
岩手県
釜石市
Richie McCaw Charity for All ~2019年に向けて鵜住居小学校・釜石東中学校から復興スタジアムへのテイクオフセッション~
母国ニュージーランドに2回のラグビーワールドカップ優勝をもたらす快挙を成し遂げたニュージーランド代表チーム元主将のリッチー・マコウ氏を迎え、地域の住民とラグビーキッズたちとの交流イベントを開催します。
【日時】5月27日(土)午前9時半?11時
【会場】鵜住居小学校・釜石東中学校~釜石鵜住居復興スタジアム(仮称)建設現場
【プログラム(予定)】
9:00 鵜住居小・東中学校駐車場開放、体育館入場開始
9:30 リッチー・マコウ氏、他ゲストのお迎え
9:35 歓迎挨拶
9:40 歓迎セレモニーⅠ 釜石東中学校「合唱&吹奏楽」
9:55 リッチー・マコウ氏、他ゲストによる「トークセッション」
10:05 リッチー・マコウ氏と地域住民、小中学生、ラグビーキッズによる「テイクオフマーチ」
~釜石鵜住居復興スタジアム(仮称)建設現場へ移動~
10:20 歓迎セレモニーⅡ
10:30 リッチー・マコウ氏、他ゲストとラグビーキッズとの「ラグビーセッション」
10:50 リッチー・マコウ氏、他ゲストのお見送り
11:00 終了
【問い合わせ先】
釜石市 総務企画部 ラグビーワールドカップ2019推進室(☎0193-27-8420)
詳しくは、釜石市のホームページをご覧ください。
(アドレス
http://www.city.kamaishi.iwate.jp/index.html
)
平成29年5月22日~5月26日
1890
岩手県
大船渡市
五葉山ツツジ観賞会
赤坂峠登山口がツツジで紅く染まる頃。それは、五葉山の登山シーズンの幕開けを告げる合図です。ツツジの群生は、赤坂峠登山口から畳石(4合目)まで形成し、登山者を癒してくれます。
ツツジ観賞会当日は、山頂日枝神社にて安全祈願を行います。
【開催日】
6月4日(日)
【場所】五葉山
【問い合わせ先】(一社)大船渡市観光物産協会(☎0192-21-1922)
詳しくは大船渡市観光物産協会のホームページをご覧ください。
(アドレス
http://www.sanriku-ofunato.or.jp/
)
平成29年5月22日~5月26日
平成29年5月15日~5月19日放送分
番号
提供対象
タイトル
情報の内容
カシオペア
FM
放送期間
1889
福島県
南相馬市
「海辺の観察会(草花と虫)」
南相馬市博物館イベント情報
「海辺の観察会(草花と虫)」
自然観察会「おだかの自然(1)」小高区の海岸線近くの水辺で、植物と昆虫を観察します。
【期日】 5月20日(土)
【時間】 午前9時半~正午
【会場】 博物館屋外
【講師】 根本秀一氏(福島県植物研究会)他8名
【対象】 子ども~大人
※小学生以下は保護者の同伴が必要です。
【定員】 20人※要申込
【問い合わせ、申込先】
南相馬市博物館(☎0244-23-6421)
詳しくは南相馬市博物館のホームページをご覧ください。(アドレス
http://www.city.minamisoma.lg.jp/index.cfm/24,html
)
平成29年5月15日~5月19日
1888
福島県
福島市
福島応援コンサート
~あの星のもとの故郷~
ツバメと福島のおばあちゃんの触れ合いの物語を楽曲にし、演奏と語り、映像で届ける福島応援コンサート。ゲストに柳生博さんが登場
【日時】5月21日(日)午後2時~
【場所】音楽堂
【入場料】無料
【店員】900人(先着順、全席自由)
【問い合わせ先】(公財)日本野鳥の会(☎03-5436-2630)
詳しくは、福島市のホームページをご覧ください。
(アドレス
http://www.city.fukushima.fukushima.jp/
)
平成29年5月15日~5月19日
1887
福島県
葛尾村
介護保険による介護サービスの利用者負担の免除措置について
介護保険による介護サービスの利用者負担の免除措置について、次のとおり期間が延長されました。
(1)帰還困難区域の方:平成29年3月1日~平成30年2月28日
(2)帰還困難区域以外の方:平成29年3月1日~平成29年9月30日
※帰還困難区域以外の方の同年10月1日以降の免除については所得等により異なります。
※上位所得層の方は免除対象外となり、上位所得層以外の方は平成29年10月1日から平成30年2月28日までの免除証明書を改めて交付します。
【問い合わせ先】住民生活課健康福祉係(☎0240-29-2112)
詳しくは、葛尾村のホームページを確認ください。
(アドレス
http://www.katsurao.org/
)
平成29年5月15日~5月19日
1886
宮城県
仙台市
仙台青葉まつり
仙台藩祖・伊達政宗公が生まれたのは1567年。今年は、生誕450年にあたります。市民のつくる市民のまつりとして復活して今年33回目を迎える政宗公のまつりである仙台・青葉まつりは、政宗公の生誕450年を出演者、来場者である市民と共に、笑顔で晴れやかに祝います。
【期日】5月20日(土)~5月21日(日)
【問い合わせ先】
仙台・青葉まつり協賛会(☎022-223-8441)
詳しくは仙台・青葉まつりのホームページを確認ください。
(アドレス
http://www.aoba-matsuri.com/
)
平成29年5月15日~5月19日
1885
宮城県
石巻市
「住まいの復興給付金」申請相談会
「住まいの復興給付金」は、東日本大震災で被災した住宅の所有者が、平成26年4月の消費税率8%引き上げ以降に、住宅を建築・購入または工事費が税抜100万円以上の補修をし、その後居住する場合に、消費税増税分相当最大約90万円の給付が受けられる制度です。
※次の場合は申請対象外となります。ご注意ください。
被災時に住宅を所有していなかった場合/賃貸にお住まいだった場合/消費税率5%で建築・購入または補修を行っている場合
【相談内容】給付の可否、申請書の記入方法、必要書類、作成済み書類の確認等※会場では申請書の提出はできません
【日時】5月26日(金)、27日(土)
各日午前10時~午後4時
【場所】石巻市役所5階市民サロン前
【問い合わせ、申込先】
住まいの復興給付金事務局コールセンター(☎0120-250-460)
または生活再建支援課(内線3955)
詳しくは石巻市のホームページを確認ください。
(アドレス
http://www.city.ishinomaki.lg.jp/
)
平成29年5月15日~5月19日
1884
岩手県
大槌町
災害公営住宅の入居者募集のお知らせ
災害公営住宅の入居者を募集します
【募集住宅】
●源水町営住宅(1戸)
・木造3階建て、長屋(1階部分は駐車場など)
・ペット飼育不可
・2LDK
【入居予定時期】平成29年7月ごろ
【申込期間】5月22日(月)まで
※郵送の場合は5月19日(金)消印有効
【申込方法】入居申込書に必要事項を記入し、り災証明書など書類を添付の上、ご提出ください。申込書は、大槌住宅管理センターで配布しているほか、町ホームページからもダウンロードできます。※申込要件については、町ホームページで確認いただくか、問い合わせください。
【申込先】 一般財団法人 岩手県建築住宅センター 大槌住宅管理センター(〒028-1121 岩手県上閉伊郡大槌町小鎚第26地割172番地1 ?0193-27-8440)
【問い合わせ】
大槌町 住宅課 管理班(☎0193-42-8719)
詳しくは大槌町ホームページをご覧ください。
(アドレス
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/
)
平成29年5月15日~5月19日
1883
岩手県
山田町
漁師さんの船で行く山田湾クルーズ「養殖いかだ見学コース」
山田湾に無数に浮かぶ養殖いかだ。山田町は、おいしい牡蠣とホタテ養殖で有名な町です。その養殖いかだに行って、牡蠣やホタテがどのように育てられているか、見学しませんか?
漁師さんの仕事と海が育む食の尊さを知ると、もっともっと牡蠣やホタテが美味しくなるかも!
【開催時期】4月~10月
【所要時間】1時間
【料金】1グループ4人まで6,000円(5人以上の場合、1人につき+1,500円)
【支払方法】当日現金払い、郵便・銀行振込
【催行人数】1人からOK
【申込締切】開催日7日前まで※要予約
【備考】天候の都合で実施できないことがありますので、予めご了承ください。船上で旬の魚介類を試食できるオプションもございます。
【問い合わせ、申込先】
マリンツーリズム山田(山田町観光協会内)(☎0193-65-7901)
詳しくは、山田町観光協会のホームページをご覧ください。
(アドレス
http://www.yamada-kankou.jp/
)
平成29年5月15日~5月19日
1882
岩手県
釜石市
Richie McCaw Charity for All ~2019年に向けて鵜住居小学校・釜石東中学校から復興スタジアムへのテイクオフセッション~
母国ニュージーランドに2回のラグビーワールドカップ優勝をもたらす快挙を成し遂げたニュージーランド代表チーム元主将のリッチー・マコウ氏を迎え、地域の住民とラグビーキッズたちとの交流イベントを開催します。
【日時】5月27日(土)午前9時半?11時
【会場】鵜住居小学校・釜石東中学校~釜石鵜住居復興スタジアム(仮称)建設現場
【プログラム(予定)】
9:00 鵜住居小・東中学校駐車場開放、体育館入場開始
9:30 リッチー・マコウ氏、他ゲストのお迎え
9:35 歓迎挨拶
9:40 歓迎セレモニーⅠ 釜石東中学校「合唱&吹奏楽」
9:55 リッチー・マコウ氏、他ゲストによる「トークセッション」
10:05 リッチー・マコウ氏と地域住民、小中学生、ラグビーキッズによる「テイクオフマーチ」
~釜石鵜住居復興スタジアム(仮称)建設現場へ移動~
10:20 歓迎セレモニーⅡ
10:30 リッチー・マコウ氏、他ゲストとラグビーキッズとの「ラグビーセッション」
10:50 リッチー・マコウ氏、他ゲストのお見送り
11:00 終了
【問い合わせ先】
釜石市 総務企画部 ラグビーワールドカップ2019推進室(☎0193-27-8420)
詳しくは、釜石市のホームページをご覧ください。
(アドレス
http://www.city.kamaishi.iwate.jp/index.html
)
平成29年5月15日~5月19日
1881
岩手県
大船渡市
2017復興大船渡、さいとう製菓新工場竣工記念、輝く星ミュージカルショー
両親を亡くして、町にも学校にもなじめず心を閉ざしていたワタル。ある日突然目の前にあらわれたウミネコのナ-ゴ。そしてナーゴにいざなわれ出会った美しく不思議な少女つばき。ワタルとつば幸が伝えるべき、海にあるというたましいたちのメッセージとは--。
劇団四季などに数多く作品を提供し続けている梶賀千鶴子が、大船渡への思いを寄せて書き下ろす新作ミュージカル。
【日時】
6月4日(日)午後1時半~(開場午後0時半)
【場所】大船渡市民文化会館リアスホール
【入場料】全席自由1,000円(税込)
【問い合わせ先】さいとう製菓(☎0192-26-2222)
詳しくは大船渡市民文化会館リアスホールのホームページをご覧ください。
(アドレス
http://www.city.ofunato.iwate.jp/www/contents/1226654674469/index.html
)
平成29年5月15日~5月19日
平成29年5月8日~5月12日放送分
番号
提供対象
タイトル
情報の内容
カシオペア
FM
放送期間
1880
福島県
南相馬市
震災復興支援 イルカ ほのぼのコンサート2017
~We Love You Planet!~
1975年になごり雪が大ヒット!以来、地球といのちの大切さを歌い続けるシンガーソングライター・イルカ。「まあるいいのち」、「サラダの国から来た娘」など、懐かしい名曲の数々とともに、イルカのあたたかな歌声と楽しいトークに包まれながら、ゆったりとしたひと時を過ごしてみませんか。さらに今回は、長年親交を深めている太田裕美をゲストに迎え、プレミアムな公演をお届けします。
【期日】 5月21日(日)
【時間】 開場:午後4時、開演:午後4時半
【会場】 南相馬市民文化会館「ゆめ!はっと」大ホール
【チケット】 全席指定
前売り 一般5,500円、友の会会員5,000円
当日 一般6,000円、友の会会員5,500円
※好評発売中!
【問い合わせ、申込先】
公益財団法人南相馬市文化振興事業団(☎0244-25-2763)
詳しくは南相馬市民文化会館「ゆめ!はっと」のホームページをご覧ください。(アドレス
http://www.yumehat.or.jp
)
平成29年5月8日~5月12日
1879
福島県
福島市
福島応援コンサート
~あの星のもとの故郷~
ツバメと福島のおばあちゃんの触れ合いの物語を楽曲にし、演奏と語り、映像で届ける福島応援コンサート。ゲストに柳やぎゅう生博ひろしさんが登場
【日時】5月21日(日)午後2時~
【場所】音楽堂
【入場料】無料
【店員】900人(先着順、全席自由)
【問い合わせ先】(公財)日本野鳥の会(☎03-5436-2630)
詳しくは、福島市のホームページをご覧ください。
(アドレス
http://www.city.fukushima.fukushima.jp/
)
平成29年5月8日~5月12日
1878
福島県
葛尾村
介護保険による介護サービスの利用者負担の免除措置について
介護保険による介護サービスの利用者負担の免除措置について、次のとおり期間が延長されました。
(1)帰還困難区域の方:平成29年3月1日~平成30年2月28日
(2)帰還困難区域以外の方:平成29年3月1日~平成29年9月30日
※帰還困難区域以外の方の同年10月1日以降の免除については所得等により異なります。
※上位所得層の方は免除対象外となり、上位所得層以外の方は平成29年10月1日から平成30年2月28日までの免除証明書を改めて交付します。
【問い合わせ先】住民生活課健康福祉係(☎0240-29-2112)
詳しくは、葛尾村のホームページを確認ください。
(アドレス
http://www.katsurao.org/
)
平成29年5月8日~5月12日
1877
宮城県
仙台市
仙台青葉まつり
仙台藩祖・伊達政宗公が生まれたのは1567年。今年は、生誕450年にあたります。市民のつくる市民のまつりとして復活して今年33回目を迎える政宗公のまつりである仙台・青葉まつりは、政宗公の生誕450年を出演者、来場者である市民と共に、笑顔で晴れやかに祝います。
【期日】5月20日(土)~5月21日(日)
【問い合わせ先】
仙台・青葉まつり協賛会(☎022-223-8441)
詳しくは仙台・青葉まつりのホームページを確認ください。
(アドレス
http://www.aoba-matsuri.com/
)
平成29年5月8日~5月12日
1876
宮城県
石巻市
「住まいの復興給付金」申請相談会
「住まいの復興給付金」は、東日本大震災で被災した住宅の所有者が、平成26年4月の消費税率8%引き上げ以降に、住宅を建築・購入または工事費が税抜100万円以上の補修をし、その後居住する場合に、消費税増税分相当最大約90万円の給付が受けられる制度です。
※次の場合は申請対象外となります。ご注意ください。
被災時に住宅を所有していなかった場合/賃貸にお住まいだった場合/消費税率5%で建築・購入または補修を行っている場合
【相談内容】給付の可否、申請書の記入方法、必要書類、作成済み書類の確認等※会場では申請書の提出はできません
【日時】5月26日(金)、27日(土)
各日午前10時~午後4時
【場所】石巻市役所5階市民サロン前
【問い合わせ、申込先】
住まいの復興給付金事務局コールセンター(☎0120-250-460)
または生活再建支援課(内線3955)
詳しくは石巻市のホームページを確認ください。
(アドレス
http://www.city.ishinomaki.lg.jp/
)
平成29年5月8日~5月12日
1875
岩手県
大槌町
おおつち新山高原ヒルクライム2017
大槌町の自然の美しさとおもてなしを届けるため、新山高原を舞台とした自転車の大会「第2回おおつち新山高原ヒルクライム2017」を開催します。
【日時】5月28日(日) 午前8時~
【コース】
・ヒルクライムの部
大槌町役場~新山高原山頂23㌔
・パレードの部
大槌町役場~「つつじの里」7㌔
※当日午前8時~正午は、小槌種戸から新山高原山頂間の町道
が通行止めとなります
【問い合わせ、申込先】
おおつち新山高原ヒルクライム2017実行委員会(大槌町観光物産協会内) (☎0193-42-8725)
詳しくは広報おおつち、または大会ホームページをご覧ください。
(アドレス
https://www.mspo.jp/otsuchi.shinyama/
)
平成29年5月8日~5月12日
1874
岩手県
山田町
シーカヤックで山田の感動体験カヤック体験プラン
山田湾の魅力を知りつくしたインストラクターの“まっさん”が、丁寧親切にガイドします。初心者も安心して体験できます。
【開催時期】4月~10月
【所要時間】1時間30分
【料金】1人:2,300円(9人まで)
【支払方法】当日現金払い
【催行人数】1~9名
【申込締切】開催日 7日前まで※要予約
【集合場所】山田かき小屋 山田町船越9-270(浦の浜)
【備考】天候の都合で実施できないことがありますので、予めご了承ください。
【問い合わせ、申込先】
Geotrail(ジオトレイル)(☎080-6024-5873)
【問い合わせ先】山田の魅力発信実行委員会(☎0193-82-2515)
詳しくは、ホームページをご覧ください。
(アドレス
http://geotrail.kawasai.net/
)
平成29年5月8日~5月12日
1873
岩手県
釜石市
企画展1弾「釜石市制施行80周年記念展」80th 1937-2017を開催します
平成29年は、昭和12年の5月5日、釜石市に市制が施行されて80周年の節目です。それを記念し、市制施行に関連する資料を展示することで、市勢発展の礎を市民に広く周知し、関心を深めることを目的とした企画展を開催します。
【期間】5月3日(水祝) ~6月25日(日)
【時間】午前9時半?午後4時半(入館は午後4時まで)
【会場】釜石市郷土資料館 体験学習室
【問い合わせ先】
釜石市郷土資料館(☎0193-22-2046)
詳しくは、釜石市のホームページをご覧ください。
(アドレス
http://www.city.kamaishi.iwate.jp
)
平成29年5月8日~5月12日
1872
岩手県
大船渡市
2017復興大船渡、さいとう製菓新工場竣工記念、輝く星ミュージカルショー
両親を亡くして、町にも学校にもなじめず心を閉ざしていたワタル。ある日突然目の前にあらわれたウミネコのナ-ゴ。そしてナーゴにいざなわれ出会った美しく不思議な少女つばき。ワタルとつば幸が伝えるべき、海にあるというたましいたちのメッセージとは--。
劇団四季などに数多く作品を提供し続けている梶賀千鶴子が、大船渡への思いを寄せて書き下ろす新作ミュージカル。
【日時】 6月4日(日)午後1時半~(開場午後0時半)
【場所】 大船渡市民文化会館リアスホール
【入場料】 全席自由1,000円(税込)
【問い合わせ先】さいとう製菓(☎0192-26-2222)
詳しくは大船渡市民文化会館リアスホールのホームページをご覧ください。
(アドレス
http://www.city.ofunato.iwate.jp/www/contents/1226654674469/index.html
)
平成29年5月8日~5月12日
平成29年5月1日~5月5日放送分
番号
提供対象
タイトル
情報の内容
カシオペア
FM
放送期間
1871
福島県
南相馬市
震災復興支援 イルカ ほのぼのコンサート2017
~We Love You Planet!~
1975年になごり雪が大ヒット!以来、地球といのちの大切さを歌い続けるシンガーソングライター・イルカ。「まあるいいのち」、「サラダの国から来た娘」など、懐かしい名曲の数々とともに、イルカのあたたかな歌声と楽しいトークに包まれながら、ゆったりとしたひと時を過ごしてみませんか。さらに今回は、長年親交を深めている太田裕美をゲストに迎え、プレミアムな公演をお届けします。
【期日】 5月21日(日)
【時間】 開場:午後4時、開演:午後4時半
【会場】 南相馬市民文化会館「ゆめ!はっと」大ホール
【チケット】 全席指定
前売り 一般5,500円、友の会会員5,000円
当日 一般6,000円、友の会会員5,500円
※好評発売中!
【問い合わせ、申込先】
公益財団法人南相馬市文化振興事業団(☎0244-25-2763)
詳しくは南相馬市民文化会館「ゆめ!はっと」のホームページをご覧ください。(アドレス
http://www.yumehat.or.jp
)
平成29年5月1日~5月5日
1870
福島県
福島市
ふくしまスカイパークの滑走路を車イスで走ろう
“天空の飛行場”ふくしまスカイパークの全長800mの滑走路を思いっきり車イスで走りませんか? パーク内のカフェでお食事もお楽しみいただけます!
車イスの方と付き添いの方、2名1組でお申込み下さい。
【出発日】5月27日(土)
【所要時間】 約4時間
【参加費】 9,800円
【申込締切】 5月8日(月)
【参加条件】 車イスの方と付き添いの方 2名1組
【雨天順延】 雨天の場合は6月3日(土)に順延。
【問い合わせ先】(一社)福島市観光コンベンション協会(☎024-531-6432)
詳しくは、ホームページをご覧ください。
(アドレス
http://www.f-kankou.jp/
)
平成29年5月1日~5月5日
1869
福島県
葛尾村
国民健康保険・後期高齢者医療保険に加入されている方の一部負担金免除措置について
国民健康保険・後期高齢者医療保険に加入されている方の一部負担金免除措置について期間が延長されました。
(1)帰還困難区域の方:平成29年3月1日~平成30年2月28日
(2)帰還困難区域以外の方:平成29年3月1日~平成29年9月30日
※帰還困難区域以外の方の同年10月1日以降の免除については所得等により異なります。
※上位所得層の方は免除対象外となり、上位所得層以外の方は平成29年10月1日から平成30年2月28日までの免除証明書を改めて交付します。
【問い合わせ先】住民生活課健康福祉係(☎0240-29-2112)
詳しくは、葛尾村のホームページを確認ください。
(アドレス
http://www.katsurao.org/
)
平成29年5月1日~5月5日
1868
宮城県
仙台市
震災遺構 仙台市立荒浜小学校
2011年3月11日に発生した東日本大震災において、児童や教職員、地域住民ら320人が避難し、2階まで津波が押し寄せた荒浜小学校。被災した校舎のありのままの姿と被災直後の写真展示等により、来館者に津波の威力や脅威を実感していただき、防災・減災の意識を高める場とすることを目的に、本校舎を震災遺構として4月30日(日)から公開しました。
【開館時間】午前10時~午後4時
【休館日】月曜日および第2・第4木曜日(祝日の場合はその翌日)、祝休日の翌日(土・日曜日、祝日を除く)、年末年始、臨時休館日
【問い合わせ先】
5月31日(水)まで 仙台市まちづくり政策局防災環境都市推進室(☎022-214-1117)
6月1日(木)から 震災遺構仙台市立荒浜小学校 管理事務所(☎022-355-8517)
詳しくは仙台市のホームページを確認ください。
(アドレス
https://www.city.sendai.jp
)
平成29年5月1日~5月5日
1867
宮城県
石巻市
Eyes for Future byランコム 池上 彰氏による特別公開講座
「話す」「書く」「聞く」能力が仕事を変える!ビジネスシーンで活かせるコミュニケーション講座
性別問わず、受講生以外も参加することができますので、是非ご参加ください。
【日時】6月4日、午後1時~3時(受付は午後1時~)
【場所】河北総合センタービッグバン 文化交流ホール
【参加費】3,000円(書籍代込)
【定員】100名(先着順)
【申込期限】6月2日(金)定員に達し次第締め切ります
【問い合わせ、申込先】
NPO法人石巻復興支援ネットワーク(ランコム事務局)
(☎0225-23-8588、FAX022-774-1469、メール eyesforfuture@yappesu.jp)
詳しくは石巻市のホームページを確認ください。
(アドレス
http://www.city.ishinomaki.lg.jp/
)
平成29年5月1日~5月5日
1866
岩手県
大槌町
おおつち新山高原ヒルクライム2017
大槌町の自然の美しさとおもてなしを届けるため、新山高原を舞台とした自転車の大会「第2回おおつち新山高原ヒルクライム2017」を開催します。
【日時】5月28日(日) 午前8時~
【コース】
・ヒルクライムの部
大槌町役場~新山高原山頂23㌔
・パレードの部
大槌町役場~「つつじの里」7㌔
※当日午前8時~正午は、小槌種戸から新山高原山頂間の町道
が通行止めとなります
【問い合わせ、申込先】
おおつち新山高原ヒルクライム2017実行委員会(大槌町観光物産協会内) (☎0193-42-8725)
詳しくは広報おおつち、または大会ホームページをご覧ください。
(アドレス
https://www.mspo.jp/otsuchi.shinyama/
)
平成29年5月1日~5月5日
1865
岩手県
山田町
シーカヤックで山田の感動体験カヤック体験プラン
山田湾の魅力を知りつくしたインストラクターの“まっさん”が、丁寧親切にガイドします。初心者も安心して体験できます。
【開催時期】4月~10月
【所要時間】1時間30分
【料金】1人:2,300円(9人まで)
【支払方法】当日現金払い
【催行人数】1~9名
【申込締切】開催日 7日前まで※要予約
【集合場所】山田かき小屋 山田町船越9-270(浦の浜)
【備考】天候の都合で実施できないことがありますので、予めご了承ください。
【問い合わせ、申込先】
Geotrail(ジオトレイル)(☎080-6024-5873)
【問い合わせ先】山田の魅力発信実行委員会(☎0193-82-2515)
詳しくは、ホームページをご覧ください。
(アドレス
http://geotrail.kawasai.net/
)
平成29年5月1日~5月5日
1864
岩手県
釜石市
企画展1弾「釜石市制施行80周年記念展」80th 1937-2017を開催します
平成29年は、昭和12年の5月5日、釜石市に市制が施行されて80周年の節目です。それを記念し、市制施行に関連する資料を展示することで、市勢発展の礎を市民に広く周知し、関心を深めることを目的とした企画展を開催します。
【期間】5月3日(水祝) ~6月25日(日)
【時間】午前9時半?午後4時半(入館は午後4時まで)
【会場】釜石市郷土資料館 体験学習室
【問い合わせ先】
釜石市郷土資料館(☎0193-22-2046)
詳しくは、釜石市のホームページをご覧ください。
(アドレス
http://www.city.kamaishi.iwate.jp
)
平成29年5月1日~5月5日
1863
岩手県
大船渡市
碁石海岸観光まつり
国立指定公園「碁石海岸」。その碁石海岸で行われる「碁石海岸観光まつり」は、大船渡の春を告げるおまつりです。2日間に渡り、郷土芸能やポケモンコーナーなど大人から子供まで楽しめるイベントとです。
【日時】
5月4日(木祝)午前9時半~午後3時
5月5日(金祝)午前10時~午後3時
【場所】
碁石海岸レストハウス前大型駐車場ほか
【問い合わせ先】大船渡市 観光推進室(☎0192-27-3111)
詳しくは大船渡市のホームページをご覧ください。
(アドレス
http://www.city.ofunato.iwate.jp/
)
平成29年5月1日~5月5日
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
総合情報室
説明:情報公開、個人情報保護、行政情報化、地域情報化推進、庁内コンピュータの管理、市ホームページ、広報、統計
住所:028-6192 岩手県二戸市福岡字川又47
TEL:0195-23-3114
FAX:0195-22-1195
E-Mail:
こちらから