自動翻訳
EN
中文
한국
文字サイズ
小
中
大
検索
市の紹介
お知らせ
市の概要
市長室
組織機構
広報紙
公共施設
施策・計画
まちづくり
移住・定住ガイド
二戸市との協定締結
議会
浄法寺のうるし
財務・会計
都市計画・建設
農政
林務
募集
例規集
監査
情報公開
公表
選挙
パブリックコメント
リンク集
くらしの情報
届出・証明・手続き
生活・環境
水道
ゴミ収集・リサイクル
医療・保険
健康・福祉
教育・文化
救急・消防
相談
交通情報
国民年金
税金
求人情報
防災・災害情報
二戸市防災マップ(ハザードマップ)
災害対策
東日本大震災関連情報
防災行政無線
二戸市土砂災害情報
洪水浸水想定区域(馬淵川・安比川)
観光情報
イベント
みどころ
にのへの味
宿泊ガイド
おみやげ
観光パンフレット
観光マップ
企業・事業者向け
お知らせ
各種届出について
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
市の紹介
⇒
お知らせ
更新日
2022年6月27日 更新
印刷用ページを開く
新型コロナウイルスワクチンの初回接種(1、2回目)に関する情報
ページ内リンク
【1、2回目接種】接種を希望する方は新型コロナワクチン接種対策室へご連絡ください
接種券を紛失した方へ
初回接種(1、2回目)について
1 ワクチン接種の概要
2 ワクチン接種の費用
3 ワクチンの種類等
4 ワクチン接種が受けられる場所
5 接種までの流れ
6 ワクチン接種の予約について
7 ワクチン接種の日程
8 ワクチン接種は本人の同意が必要です
9 副反応について
10 接種後の感染予防について
11 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書について
12 二戸市新型コロナウイルスワクチン接種実施計画
13 新型コロナウイルスワクチン接種に関する二戸市からのお知らせ
14 各種リンク・お問い合わせ先
【1、2回目接種】接種を希望する方は新型コロナワクチン接種対策室へご連絡ください
これから初回接種(1、2回目)を希望する方は接種券をお手元に用意の上、新型コロナワクチン接種対策室(TEL 0195-22-5123)へお問い合わせください。
接種券を紛失した方へ
接種券の再発行には申請が必要です。
申請方法は以下の通りです。
◆窓口申請
下記の窓口において申請を受け付けます。
【受付窓口】
二戸市国保予防課 新型コロナワクチン接種対策室(二戸市福岡字八幡下11-1 市総合福祉センター2階)
【受付時間】
午前8時30分~午後5時15分(祝日を除く月~金曜日)
◆郵送による申請
下記宛てに必要な書類(後述)を同封してご郵送ください(切手代は申請者でご負担ください)
【送付先】
〒028-6198 岩手県二戸市福岡字八幡下11-1
二戸市国保予防課 新型コロナワクチン接種対策室
※申請書の受付から接種券のが手元に届くまで、数日お時間をいただきます。
◆必要書類
交付にあたり、本人確認および申請書の記載事項確認を行います。
下記の書類をご用意ください。
(1)新型コロナウイルスワクチン接種券【初回接種用】 発行申請様式
(2)本人確認書類の写し
(3)委任状(申請者の代理人が申請を行う場合のみ必要)
(4)代理人の本人確認書類の写し(申請者の代理人が申請を行う場合のみ必要)
(5)長形3号の返信用封筒(郵送による申請の方のみ)
◆申請書様式
郵送による申請を希望の方は、以下より様式をダウンロードしてください。
新型コロナウイルスワクチン接種券【初回接種用】 発行申請様式
(PDFファイル)
新型コロナウイルスワクチン接種券【初回接種用】 発行申請様式
(Wordファイル)
委任状様式
(PDFファイル)
委任状様式
(Wordファイル)
初回接種(1、2回目)について
国では新型コロナウイルスの感染拡大を防止し、国民の生命及び健康を損なうリスクや医療への負担を軽減するため、新型コロナウイルスワクチンの確保に取り組んでいます。
市においても、ワクチンが供給され次第、市民のみなさまが速やかに接種を受けられるよう接種体制の確保を進めています。
1 ワクチン接種の概要
供給されるワクチンについては、国の示す接種順位に応じて、順次、接種を進める予定です。
国は、順位について以下のとおり示しており、順位に基づいて接種券をお送りします。
対象者
接種券発送時期
接種開始時期
(1) 高齢者
送付済み
令和3年5月11日~
(2)基礎疾患を有する者
7月26日以降順次発送
令和3年8月7日~
(2)60~64歳
8月6日送付済み
令和3年8月16日~
(4) 上記以外の者
高校2、3年生:7月26日送付済み
55~59歳 :8月12日送付済み
50~54歳 :8月20日送付済み
中学3年生 :8月20日送付済み
45~49歳 :8月23日送付済み
40~44歳 :8月24日送付済み
妊婦・配偶者等:9月1日送付済み
35~39歳 :9月7日送付済み
30~34歳 :9月8日送付済み
25~29歳 :9月13日送付済み
高校1年生 :9月14日送付済み
19~24歳 :9月14日送付済み
中学1、2年生:9月15日送付済み
12歳 :9月15日送付済み
令和3年8月16日~
接種券の発送や接種時期などの詳細については、内容が決まり次第、ホームページや広報等でお知らせするほか、接種の対象となる方々には、段階的に個別郵送します。
2 ワクチン接種の費用
ワクチン接種に係る費用は全額公費負担となるため無料です。
市民のみなさまの費用負担はありません。
3 ワクチンの種類等
◆ファイザー社「コミナティ筋注」
3週間の期間を空けて2度接種する必要があります。
<参考>
ファイザー株式会社「接種される方とそのご家族へ」(PDF)
(外部リンク)
◆武田/モデルナ社「スパイクバックス筋注」
4週間の期間を空けて2度接種する必要があります。
<参考>
厚生労働省「武田/モデルナ社の新型コロナワクチンについて」
(外部リンク)
4 ワクチン接種が受けられる場所
【個別接種】
一般社団法人二戸医師会と連携し、個別接種を実施しています。
接種を実施する医療機関や日程については、予約時にご案内します。
5 接種までの流れ
(1)市から「予診票」や「接種券」など、ワクチン接種に関する案内書類がお手元に届きます
(2)案内ではワクチン接種が受けられる接種会場と予約先をお知らせしますので、電話やインターネットで予約してください
※基礎疾患をお持ちの方は、かかりつけの医師に接種を受けてよいかを前もって確認することをおすすめします
(3)予約が完了した方は、予約日時・場所の控えをとるようにお願いします
(4)予約した接種日には次のものを持参してください
※妊婦や18歳未満の方は、「母子健康手帳」もご持参ください
(5)予約した医療機関でワクチン接種を受けます
・当日はマスクを着用してご来場ください。
・体調不良や発熱等の症状がある場合は医師の判断により接種を受けることができない場合があります。
また、当日、体調不良等で急遽来院できなくなった場合は、必ず予約した医療機関にご連絡ください。
・ワクチンは肩に接種します。「肩を出しやすい服装」でお越しください。
・介助が必要な方はご家族等お付き添いのうえご来院ください。
6 ワクチン接種の予約について
ワクチン接種を受けるには、事前の予約が必要です。
市では、インターネットおよび電話による予約受付を行っています。
接種券がお手元に届いたら、同封の案内文書を確認のうえ、いずれかの方法で予約先へご連絡ください。
【インターネットによる予約】
◆二戸市新型コロナワクチン接種予約ウェブサイト
インターネットにつながるPCやスマートフォンから接種予約を行うことができます。
受付時間 年中無休
▼下の画像バナーをクリックすると、接種予約ウェブサイトに移動します(新しいウインドウで開きます)。
▼下の画像バナーをクリックすると、インターネットによる接種予約の方法をご確認いただけます(新しいウインドウで開きます)。
【電話による予約】
◆二戸市新型コロナワクチン予約相談センター
電話番号 0120-743-028(フリーダイヤル)
受付時間 午前9時00分~午後5時00分(土、日、祝日を除く)
※各医療機関にワクチン接種に関する問い合わせはしないでください。お問い合わせは新型コロナワクチン接種対策室【22-5123】までお願いします。
接種券の到着直後は、予約センターへの電話が集中するため、電話が非常につながりにくくなります。
つながらない場合は、しばらくお待ちいただいてから電話をおかけ直しください。
(数日経つと予約が落ち着き、電話がつながりやすくなる傾向があります)
ワクチンは、供給量により順次接種を進めますが、希望者全員が接種を受けられる十分な量が供給される見込みですので、ご理解とご協力をお願いします。
7 ワクチン接種の日程
【集団接種】
現在、集団接種の実施予定はありません。
【個別接種】
個別接種については、各医療機関で接種可能な日程が異なるため、予約時にご確認ください。
8 ワクチン接種は本人の同意が必要です
ワクチン接種を行うことで新型コロナウイルス感染症の発症や重症化を予防することが期待されていますが、アナフィラキシー等の副反応のリスクがあります。
副反応は数日以内の時間経過で治るものが大半であり、重篤な副反応は極めてまれですが、もし接種後にアナフィラキシーが起こったとしても、すぐに対応が可能なよう、接種会場では医薬品等の準備をしています。
なお、全体としてはリスクよりも効果が上回ると考えられることから、ワクチン接種が推奨されております。
このようなワクチン接種のリスクと効果の双方を考慮し、本人の同意が得られた場合のみ接種が可能になります。
※アレルギーや疾患などの状況により、接種してもよいかお悩みの方は、かかりつけの医師にご相談ください。
9 副反応について
ワクチンの接種は、体内に異物を投与する性質上様々な反応が生じます。
急性アレルギー症状であるアナフィラキシー反応は、その中でも接種後まれに起こる重篤反応です。
日本では接種後に15分から30分の経過観察時間を設け、会場内でアナフィラキシーが発生した場合でも、現場の医師が直ちに処置を行います。
また、万が一、当ワクチン接種を原因とする健康被害が発生したと認められる場合には、国の救済制度の対象となり、給付を受けることも可能です。
救済制度の詳細については、厚生労働省ホームページ「予防接種健康被害救済制度」をご覧ください。
<参考>
厚生労働省 予防接種健康被害救済制度
(外部リンク)
10 接種後の感染予防について
新型コロナウイルスワクチンは発症や重症化の予防という効果がありますが、必ずしも感染しないというものではありません。
ワクチン接種後も気を緩めることなく、マスクの着用や手洗い・消毒、3つの密(密集・密接・密閉)の回避など、引き続き感染予防に努めるようお願いします。
11 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書について
ワクチン接種を受けた方を対象に、接種証明書の交付申請受付を行っています。
詳しくは、
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書について
のページをご覧ください。
※国内で接種証明を活用する場合は、接種時に発行される「接種済証」または「接種記録書」を利用することができます。
12 二戸市新型コロナウイルスワクチン接種実施計画
ワクチンの円滑な接種の実施に向けて「二戸市新型コロナウイルスワクチン接種実施計画」を策定しました。
今後、本事業計画に基づき、ワクチン接種を実施します。
二戸市新型コロナウイルスワクチン接種実施計画(PDF)
13 新型コロナウイルスワクチン接種に関する二戸市からのお知らせ
◆広報にのへ
2021年12月15日号「新型コロナウイルスワクチン接種情報」(PDF)
2021年12月1日号「新型コロナウイルスワクチン接種情報」(PDF)
2021年11月1日号「新型コロナウイルスワクチン接種情報」(PDF)
2021年10月15日号「新型コロナウイルスワクチン接種情報」(PDF)
2021年10月1日号「新型コロナウイルスワクチン接種情報」(PDF)
2021年9月15日号「新型コロナウイルスワクチン接種情報」(PDF)
2021年9月1日号「新型コロナウイルスワクチン接種情報」(PDF)
2021年8月15日号「新型コロナウイルスワクチン接種情報」(PDF)
2021年8月1日号「新型コロナウイルスワクチン接種情報」(PDF)
2021年7月15日号「新型コロナワクチン情報」(PDF)
2021年7月1日号「新型コロナウイルスワクチン接種情報」(PDF)
2021年6月15日号「新型コロナワクチン接種に関するお知らせ」(PDF)
2021年6月1日号「新型コロナワクチンFAQ・ワクチン接種の受け方」(PDF)
2021年5月15日号「新型コロナワクチン接種状況・予診票の記入方法」(PDF)
2021年5月1日号「新型コロナワクチン接種が始まります」(PDF)
14 各種リンク・お問い合わせ先
◆厚生労働省
・
新型コロナワクチンについて
・
コロナワクチンナビ
・
新型コロナワクチンQ&A
・厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター…コロナワクチン施策の在り方等に関する問合せはこちらへ
電話番号:0120-761770 (フリーダイヤル)
受付時間:午前9時~午後9時(土、日、祝日も受付)
◆岩手県
・
新型コロナウイルスワクチン接種に関する情報
・岩手県新型コロナワクチン専門相談コールセンター…医学的知見が必要な専門的な相談についてはこちらへ
電話番号:0120-89-5670 (フリーダイヤル)
受付時間:24時間(土、日、祝日も受付)
◆ファイザー株式会社
(ファイザー社製ワクチン)
・
製品に関するFAQ
・ファイザー新型コロナウイルスワクチン専用ダイヤル…ファイザー社製ワクチンに係る個別具体的な問合せはこちらへ
電話番号:0120-146-744 (フリーダイヤル)
受付時間:午前9時~午後8時(日曜、祝日を除く)
◆武田薬品工業株式会社
(武田/モデルナ社製ワクチン)
・
新型コロナウイルス感染症のワクチン接種を受けた方、受ける予定のある方へ
・スパイクバックス筋注専用ダイヤル…武田/モデルナ社製ワクチンに係る個別具体的な問合せはこちらへ
電話番号:0120-793-056
受付時間:午前9時~午後5時30分(土、日、祝日を除く)
PDFファイルはこちら
委任状
ファイルサイズ:21KB
接種券発行申請書【1、2回目接種用】
ファイルサイズ:59KB
ダウンロードファイルはこちら
接種券発行申請書【1、2回目接種用】
ファイルサイズ:17KB
委任状
ファイルサイズ:17KB
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
国保予防課
国保予防課
説明:国民健康保険の医療費給付、後期高齢者医療の資格、給付等の申請受付、各種医療費助成(乳幼児、児童、妊産婦、重度心身障害者、ひとり親家庭、寡婦)、予防接種、食育、栄養・相談、食生活改善推進員の育成、指導
住所:028-6198 岩手県二戸市福岡字八幡下11-1
TEL:0195-23-1313
FAX:0195-22-1188
E-Mail:
こちらから