自動翻訳
EN
中文
한국
文字サイズ
小
中
大
検索
市の紹介
お知らせ
市の概要
市長室
組織機構
広報紙
公共施設
施策・計画
まちづくり
移住・定住ガイド
二戸市との協定締結
議会
浄法寺のうるし
財務・会計
都市計画・建設
農政
林務
募集
例規集
監査
情報公開
公表
選挙
パブリックコメント
リンク集
くらしの情報
届出・証明・手続き
生活・環境
水道
ゴミ収集・リサイクル
医療・保険
健康・福祉
教育・文化
救急・消防
相談
交通情報
国民年金
税金
求人情報
防災・災害情報
二戸市防災マップ(ハザードマップ)
災害対策
東日本大震災関連情報
防災行政無線
二戸市土砂災害情報
洪水浸水想定区域(馬淵川・安比川)
観光情報
イベント
みどころ
にのへの味
宿泊ガイド
おみやげ
観光パンフレット
観光マップ
企業・事業者向け
お知らせ
各種届出について
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
市の紹介
⇒
公共施設
更新日
2020年3月11日 更新
印刷用ページを開く
令和2年度稲庭高原パークゴルフ場オープン
令和2年度稲庭高原パークゴルフ場オープンのお知らせ
○4月21日オープン!!
昨年のオープン式の様子1
約150名のパークゴルフ愛好者が県内外から集まりました。
昨年のオープン式の様子2
始球式
「1・2・3!」の掛け声で見事なスイングでした。ナイスショット!
せんべい汁準備中
二戸市パークゴルフ協会によるせんべい汁、おにぎり、漬物のおふるまいがありました。
参加者へおふるまい
○シーズン券の販売について
シーズン券は、4月16日(木)から、天台の湯で販売いたします。
○パークゴルフってどんなスポーツ?
パークゴルフは、1983年に、幅広い年代の人ができるスポーツとして北海道で考案され、愛好者数は全国に124万人いるとされている人気のスポーツです。
ルールは、ほぼゴルフと同じ。使われる道具は、専用のクラブ1本とボールとティー。ボールはゴルフボールよりも大きく、コースもゴルフより短いのが特徴です。
世代を越えて楽しめる生涯スポーツとして、いま注目を集めているのが、『パークゴルフ』です。
健康づくりのために、仲間同士で打数を競うのもよし、散歩を兼ねてプレーで歩くのもよし、健康的に遊ぶことができ、誰でも気軽に楽しめ、世代間交流ができるレクリエーションスポーツです。
ご家族・会社のイベント・学校のレクリエーション等、みなさんでお楽しみください。
手ぶらで来ても大丈夫!用具(クラブ・ボール)は、レンタルしています。
○利用マナー
1.施設の利用については、開放時間を厳守し、必ず受付(天台の湯)で利用開始・終了の手続きを行ってください。
2.パークゴルフ用クラブ・ボール・ティー等の用具については、規格品以外のものは使用しないでください。
3.芝生を守るため、革靴やハイヒール等でのプレーは禁止しておりますので、運動靴などをご使用ください。
4.施設内においての喫煙・休憩は指定の場所で、それ以外の場所やプレー中は禁煙ですのでご協力ください。
5.ゴミは利用者各自で責任をもって、お持ち帰りください。
6.他の利用者の迷惑にならないよう、ルールやマナーを守り、4人以内でプレーしてください。
7.ケガや事故が起きた場合は、一切自己責任で処理をしてください。
8.その他、係員及び指導員の指示に従ってください。
○コース紹介
○使用料及びお知らせ
①受付は天台の湯となっております。恐れ入りますが、先にそちらへおいでください。
②休場日は毎週水曜日(祝日の場合は翌日)となります。
○交通アクセス
八戸自動車道浄法寺ICより約15分
○お問い合わせ先
稲庭交流センター 天台の湯
〒028-6908 岩手県二戸市浄法寺町野黒沢133-1
TEL:0195-38-3222
FAX:0195-38-3225
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
地域支援課
説明:行政連絡員、戸籍、住民基本台帳、印鑑登録、国民年金、市税の相談、各種証明、市税等の収納、環境衛生、狂犬病予防、児童・ひとり親・障がい者・高齢者の福祉、医療費の関係事務、介護保険事務、農地法等関係申請の事務処理、農業者年金の受給・加入等の事務処理、庁舎及び社会福祉施設等の管理、寂聴記念館の管理、行政財産・普通財産の管理、ふるさと交流、水田・葉たばこ・園芸・特産物振興、担い手育成、ほ場整備、畜産振興、林業振興、林産物の利用促進、伐採届、観光振興、市道・河川の維持管理、道路除雪、市営住宅の管理、パークゴルフ場管理、天台の湯の管理
住所:028-6892 岩手県二戸市浄法寺町下前田37-4
TEL:0195-38-2211
FAX:0195-38-2161
E-Mail:
こちらから
担当者:
地域支援課